幼稚園の見送り戻ってきたら・・・
テレビの前がこの惨状・・・
散らかりまくりの電車カードとトーマスカード、そして、パパがもらってきた
JRの電車写真入りのチラシ類・・・
怒りを通り越して呆れる
だから、子鉄ぴょろたを観察してみることにしましょう。
<ぴょろたの一日>
朝ごはん食べながらパパと電車話。「今日はなにのるの?」
NHK教育をつけたままで電車絵本(絵本って言うか図鑑)見る。
プラレールかガシャポンあるいは電車カードを散らかしながら遊ぶ。
怒られながら幼稚園へ。
↓
幼稚園では同じく子鉄のきーちゃんと電車話。
きーちゃんはバス通園でいつも踏み切りを通ってくるそうです
幼稚園の屋上からはJRが見える。
電車が見えたら、そしてそれが特急ならぴょろたの一日はバラ色
ぴょろたのグッズはトミカでだいたいそろえている
しかし、最近はプラレールのほうが良かったと思っている。
↓
幼稚園お迎え。幼稚園でのきーちゃんとのやりとりをママに報告。
↓
英会話がある日は早めに行って、最寄り駅でJRを見る。
ちょうどスーパーはくとが通る時間帯なんですよね。
(ママは巨大児ゆっとんを抱っこしたまま、20分ほど付き合わねばなりません)
↓
帰宅、ちょっと寝る。
多分電車の夢
↓
夕食
↓
夕食終わったら電車のDVDが見たいと思う
毎日見てるけど飽きない。
↓
パパ帰宅
このころから始まるママとのチャンネルの取り合い
だいたいぴょろたが勝ってママはすねて寝室で携帯ゲーム。
↓
ママ携帯しながら寝ちゃう
パパとぴょろたで電車DVDを見て、出てきた電車を図鑑と照合
ママ熟睡の横で、パパと電車図鑑をおさらい。
寝る・・・また夢の中では電車
10月、11月は各電車会社でレールフェアをやってます。
車庫を公開したり、特別電車を走らせたりします。
全部行くと毎週になっちゃうんで・・・
一番大好きな京阪のフェアに行くそうです
・・・ママはついていくか考え中。
もし、フェアで変な父子を見かけたら、うちのパパとぴょろたかも
しれません
嗚呼、電車づくしのぴょろたの一日・・・万歳!
ちなみに休日は、土日どちらか電車に乗ります。
目的地についたら、自分が乗ってきた電車が発車する前に
先頭車両まで行って、電車の「顔」を確認
時には激写
走る電車を見送り、最後尾の車掌さんに挨拶する
たまに車掌さんも挨拶返してくれる
それが楽しみでしょうがない。
・・・ああ、疲れた。
今週末は神戸に行きます
普段は乗りにくい阪神電車とか山陽電車に乗りたいらしいです。
・・・ママも山陽には久しぶりに乗りたいかも