ぴょろたとゆっとんを一日中同じ部屋にいさせると

悪い相乗効果??で両方が落ち着かないということを発見し、

パパ=ぴょろた担当、ママ=ゆっとん担当で

本日は別行動となっております・・・


ゆっとんが寝てくれると楽チンになるので嬉しいですキャッ☆


ところで・・・

パパが「育児休暇とろうかな・・・」なんて言い出しました。


「うれしい!!」ってなると思ったみたいなんですが・・・

ぽんより「・・・微妙ムムム


土日休日もそうなんですが、

確かに協力してくれる人がいてくれるのは心強いんですが、

「世話しなければいけない人」がもう一人増えるということでもあるんです汗


昼食も作らなければいけない、食器の片付けも増える、

子供達のお世話について指示を出さなければいけない・・・

(うちのパパは「指示待ちタイプ」・・・でも手伝ってくれるだけ助かります)


うちの場合、週の半ば(水曜)ぐらいに休みが増えるか、

朝、幼稚園に送っていってもらって幼稚園の迎えに間に合うように帰ってくる、

最低でもみんなが夕飯を食べる時間帯に帰ってくるようにしてくれれば

すっごく楽になりますむー


もしかしたらそういう育児休暇もあるのかもしれませんが、

週3休みか定時退社の方式なら大喜びしますおんぷ


ちなみに弟は週の半ばと土日どちらかが休みという勤務形態で、

弟家も実家から離れて暮らしていますが、

弟のお嫁さんはとても助かっているそうです。


買い物とか分散できますもんね。


でも、言ってはいるものの、育児休暇取れないと思います・・・・

うちのパパは末端の営業担当なので、半日休んでも

周りのフォローがありません。

(私も同じことしていたのでよくわかります・・・)


それにパパも言ってはいるものの、洒落みたいなもんですorz

本心ではない(→だったら言うなとも思う)


仕事休んだり休暇とることで、キャリアに支障が出て家計に影響が出るより、

あと1年、いや半年でもぽんよりが頑張って

ある程度二人の子供を落ち着けたほうがよっぽどいい気がします・・・


でも、日本のパパさんと勤務先の関係者さん達・・・

やっぱり世のママたちはもっとパパさんが育児参加してくれる環境と

意思・理解を待望していると思いますほろり