明日、自宅へ帰ります
やはり二週間は短いですね
家事と育児の両立には不安がありますが、
実家での子育ては細かいところがやりにくい
(その最たるところが、二階建だから哺乳瓶洗いのために
階段上り下りがイヤでたまらないこと…細かい
)
自宅の方がコンパクトなんでやりやすいかもしれません
あと、幼稚園の送迎や買い物で外出していくので、
ゆっとんも気分転換になってぐずりを多少おさめてくれないかと…
ぴょろたのときは散歩後爆睡というすばらしい乳児だったんですけど
幼稚園はまもなく休みにはいっちゃいますが、
ちょっと頑張ればパパも休みになるし
前向きに頑張ろうかと。
今回、ぴょろたのときより手が掛かるにもかかわらず、
余裕があるなあとばあばに言われました。
確かに
不思議です
二人目は今は大変でも、その先、楽になっていって
楽しみも増えることを経験として知っているからでしょうか。
一人目ほど不安感はないと思います。
あるとしたら…経済的なことかな
毎月赤字だし。
一応、「産み終えた」ので社会復帰も頭に入れつつ、
考えていっとかないと大変です
ま、それも少し先のお話です

やはり二週間は短いですね

家事と育児の両立には不安がありますが、
実家での子育ては細かいところがやりにくい

(その最たるところが、二階建だから哺乳瓶洗いのために
階段上り下りがイヤでたまらないこと…細かい

自宅の方がコンパクトなんでやりやすいかもしれません

あと、幼稚園の送迎や買い物で外出していくので、
ゆっとんも気分転換になってぐずりを多少おさめてくれないかと…

ぴょろたのときは散歩後爆睡というすばらしい乳児だったんですけど

幼稚園はまもなく休みにはいっちゃいますが、
ちょっと頑張ればパパも休みになるし

前向きに頑張ろうかと。
今回、ぴょろたのときより手が掛かるにもかかわらず、
余裕があるなあとばあばに言われました。
確かに


二人目は今は大変でも、その先、楽になっていって
楽しみも増えることを経験として知っているからでしょうか。
一人目ほど不安感はないと思います。
あるとしたら…経済的なことかな

毎月赤字だし。
一応、「産み終えた」ので社会復帰も頭に入れつつ、
考えていっとかないと大変です

ま、それも少し先のお話です
