日付が変わった頃、交替となった助産師さん…
ちょっと一見無愛想な感じのベテランさんだったんですが、
今回の出産中ある意味、パパ以上に力になってくれた存在ですm(__)m
わめき始めたぽんよりを、ただ静かにでも、的確な場所を
マッサージしてくれて、「なぜこの人が触ると痛みがひくのか?」ってぐらい
「神の手」でした。
ちなみにパパは、今回は控えめに支えてくれました。
(前回、ぽんよりに移入し過ぎて出産恐怖症っぽくなってたので、
パパは控えめなポジションでいいと思いました。)
前回のお産は分娩台だったので、力む時につかむ場所も
足を上げる場所もあったんですが、
今回はベッドの上で、そのまま、かつ横向きで力むという
ぽんよりにとってはやりにくい分娩で進みました…
横向きだと力み方がいまいちわからず…
長いこと探ってました(・・;)
ぴょろたのときは、ちょっと出てくる向きが悪くて苦戦し、
ぴょろたの頭はちびまる子ちゃんの永沢くんみたいになっちゃったんですが
(今は普通になってます)
今回は力み方がわからないことが要因で、一時つまりました(Тωヽ)
会陰切開をしない方針の病院だったんですが、
切開することになり、切開後まもなく出産☆
出てくる痛さと出たときの爽快感はなんともいえません…
特に今回は、なんかお腹がへこむのがわかるぐらい
産んだ感がありました(^-^)
でもそのあとの胎盤「出産」…
やたら痛かったと思ったら、先生と助産師が
「素晴らしい胎盤…」と見とれている…?
通常は500gぐらいのところ、900gあったそうです(^^ゞ
なぜ??
なんとなく大きい赤ちゃんが育った理由がわかった気がします。
双子にも栄養与えられそうな胎盤の大きさですよね(・・;)
そして、恐怖の会陰縫合を経て、やっと落ち着いたのでした。
ちょっと一見無愛想な感じのベテランさんだったんですが、
今回の出産中ある意味、パパ以上に力になってくれた存在ですm(__)m
わめき始めたぽんよりを、ただ静かにでも、的確な場所を
マッサージしてくれて、「なぜこの人が触ると痛みがひくのか?」ってぐらい
「神の手」でした。
ちなみにパパは、今回は控えめに支えてくれました。
(前回、ぽんよりに移入し過ぎて出産恐怖症っぽくなってたので、
パパは控えめなポジションでいいと思いました。)
前回のお産は分娩台だったので、力む時につかむ場所も
足を上げる場所もあったんですが、
今回はベッドの上で、そのまま、かつ横向きで力むという
ぽんよりにとってはやりにくい分娩で進みました…
横向きだと力み方がいまいちわからず…
長いこと探ってました(・・;)
ぴょろたのときは、ちょっと出てくる向きが悪くて苦戦し、
ぴょろたの頭はちびまる子ちゃんの永沢くんみたいになっちゃったんですが
(今は普通になってます)
今回は力み方がわからないことが要因で、一時つまりました(Тωヽ)
会陰切開をしない方針の病院だったんですが、
切開することになり、切開後まもなく出産☆
出てくる痛さと出たときの爽快感はなんともいえません…
特に今回は、なんかお腹がへこむのがわかるぐらい
産んだ感がありました(^-^)
でもそのあとの胎盤「出産」…
やたら痛かったと思ったら、先生と助産師が
「素晴らしい胎盤…」と見とれている…?
通常は500gぐらいのところ、900gあったそうです(^^ゞ
なぜ??
なんとなく大きい赤ちゃんが育った理由がわかった気がします。
双子にも栄養与えられそうな胎盤の大きさですよね(・・;)
そして、恐怖の会陰縫合を経て、やっと落ち着いたのでした。