
本文はここから
ぽんよりは文系人間です
ぽんよりは文系人間です

典型的な文系人間で、理科系、数学系は中学校で捨てました

(ただし、国語・英語は大得意!)
高校2年生のときから文系に属していたので、普段接する友人は
文系が多かったです。
部活とかに行けば、理系の子もいますが、
どうしても文理って別れて行動しちゃう傾向がありますよね。
でも、社会人になって気づいたんですが・・・
私は理系人間の皆さんが好きです

私は理系人間と非常に友好な人間関係を構築できるタイプのようです。
ちなみに、社会人になってからの友人は全員理系、
パパ(ダンナさん)も理系です

理系の人ってある方面にすっごく思い入れを持っている人や
こだわりを持っている人が多いように思うんですが、
それをなんか理解できちゃう私・・・

社会人になって以降は、理系の方々と接することが多く、
一時期お世話になった開発部署での事務もそうだったんですが、
開発担当者と変に話があったりしました。
というか、開発担当者の人の話をとりあえず苦もなく聞いていられる?
(理系の人って好きな分野は詳細に話してくれますよね。
相手が理解しているかどうかは別として?)
それまで文系仲間にかこまれてきた私は、
「もしかすると私は理系と仲良くなれる人種なのかもしれない」
と強く思ったりもしました・・・
なんとなく、ですが
文系はけっこう流行とかにも敏感で、周囲とのかかわりの中の自分を
その人なりに捉えたり、飾ってみたりすると思うんです。
でも、理系は「自分の世界中心」な人が多いような・・・?
だから、理系の人は個性的な方が多くて
持ってるこだわりなんかも客観的に分析してみたりすると
おもしろかったりします

ただ・・・長く付き合うとその個性も文系人間の私には
イライラさせられるポイントになっちゃたりもしますが・・・
(パパの突然始まる大掃除とか、
なんでもかんでもクリアファイルにこだわり分類して保管するクセ、
なんとかしてほしい・・・
あと、自分のこだわりで食器や鍋の位置を変えられると
普段使う側は探すのに非常に困ります・・・)