6月9日はロックの日、好きなバンドは? ブログネタ:6月9日はロックの日、好きなバンドは? 参加中
本文はここから


ぽんよりは、L'Arc~en~Cielのファンですラルク

高校1年生のときからのファンです。

時期的には3枚連続シングル発表の時期。
(Honey、侵食、花葬あたりですね~)

ミュージックステーションの虹を歌うhyde氏を見て
「めっちゃべっぴんさんやん!!」
って思って以降、ず~っと気にはなっていたんですが、
高校でラルクデビュー当初からファンだったっていう熱狂的な
友人に出会いまして、
「気にはなってる」って言ったらそれまでのCDを全部貸してくれました。

ビジュアルも注目されるバンドですが、ぽんより的には
バンドの「センス」(曲、スタイル、PV、宣伝など全体にわたって)に
どんどん惹かれました。

ところで、あの時期(1998~2000年ぐらい?)って、
ラルクvsグレイみたいな風潮ありませんでしたか?

私はもちろんラルク派だったんですが、
別にグレイも嫌いじゃなくって、カラオケで歌ったりもしていたんですが、
「ぽんよりはグレイ派」っていう決め付けで
グレイのコンサートに誘ってくれなかっら友人を恨みました・・・泣

でも、当時のイメージ的にラルク好き=ちょっとすねてる子
グレイ=大衆的
っていうイメージが、少なくとも私の周囲のラルクファン友人のなかには
あった気がします。

ラルクvsグレイみたいな対立構造もあったのが、
楽しかったって言うのもあるかな~。

音楽的には、バンド名邦訳「虹」っていうこともあってか
ハードロックからバラード、ポップス調まで
曲ごとに違う「絵」を見せてくれるのが大好きでした。
(今も好きですよ~)

目をつぶると、その曲ごとの絵がうつってくる感じもありました。

特に、高校時代の曲は、その曲自体の絵はもちろんのこと
その曲を聴いていた時期の思い出も蘇ってきます。
音楽のいいところですね♪

好きな曲は・・・って考えるとそのときの気分によって思い浮かぶ歌が
違ってくるんですが(それだけ好きな曲がたくさんあるんです)・・・

今の気分的には♪New Worldが一番に思い浮かびます。

よくこの曲をかけながらカラオケ状態で
会社終わりに、京都~神戸実家間を車でぶっとばしてました~。

当時はストレス解消できるノリノリで明るい曲としてのチョイスでしたが、
今は「人生の節目」に当たる時期に頭に良く浮かんでくる曲でもあります。
(題名どおり・・・)

力強くて、前向きな感じもあって、
来るべき新しいステップを踏み出してやる!乗り越えてやる!っていう
心境になれる気がします。

ちなみに、現在、臨月・・・
出産の痛みに耐える!打ち勝つ!っていう気持ちとか、
その後の二人の子供の子育て、頑張る!!っていう気持ちを
代弁してくれる感じもしているかもしれません。