ホント、幼稚園の徒歩送迎が苦痛です
というのも、ぴょろた、最近は「おてて(つなぐの)いやっ!!」って
走って行っちゃうもので、ママとしては結構ヒステリックな送迎になってしまってます![]()
ぴょろたいわく、「自転車がいい」そうです。
みんなそうだもんね~。
さらに、二人目生まれたらベビーカーで赤ちゃん乗せて
ぴょろたを送っていくことになるんですよね
ベビーカーの後部に上の子を乗せる台?をとりつけて
つれていけば多少は楽じゃないかと目論んだりしています。
5000円前後ぐらいで売っていたと思うんですが・・・
(下手したらうちの場合、ベビーカー自体よりも高い??)
ただ、たまに見かけるツワモノのママさん。
一人目を自転車の後ろにのせて、二人目(生後半年ぐらい?)を
おんぶ紐で結んで自転車で保育園まで送迎していると思われます。
・・・確かに、それ、いいなあ
でも、ママがこけたら終わりだし・・・![]()
おお、でも、自転車こけた時点でどんな自転車でどんな乗せ方していても
リスクはあるんですよね
ってぐるぐる。
でも、子供を2人乗せての「3人乗り」は違法だとか、
夏からは「3人乗り専用自転車」じゃないと許可されないとか
いろいろあるらしく。
うちの自転車は、前かごに子供イスがあって、15kg以内の子供を乗せる分には
安全だと謳っている安くない
自転車なんですが、
3人乗り対応じゃないし、ぴょろたは18kgなので前かごにはもう乗っけられません。
どっちにせよ、後ろにイスをつけるか、
3人乗り自転車をもう買っといちゃうか悩みどころではあるんですが、
3人乗り自転車は高い!
秋からは市で3人乗り自転車をレンタルしてくれるサービスも始まるらしいんですが、
台数に限りがあるんだろうしなあ。
で、いろいろ見てみたら、
・・・4歳までの子供はおんぶ紐で背中に背負うことでカウントされない
ということになるらしいんです。
つまり、時々見るおんぶ紐ママさんの苦肉の策は、法律上は問題ない、と![]()
(もし知っていてされているならすごいママさんだ!)
地域によるのかもしれませんが、法律上は
一人を前あるいは後ろイスにのせて、一人をおんぶ紐で背中に背負った場合、
子供一人と親一人っていうカウントになるそうです。
※でも、子供二人を3人乗り自転車の前後に乗せて、かつ3人目をおんぶっていうのは
NGらしいです。(当たり前ですね
)
う~ん、どうしたものかなあ・・・。
3人乗り自転車を買うことに関しては、確かに値段の問題はあるけど
必要なものとしてはOKじゃないかなあ、とも思っていますが
まだ先の話でもあるので、3人乗りが本当に必要かどうかも微妙な判断です。
・・・まだまだ悩んどこう![]()
