4月に出産した友人から
「赤ちゃんの散歩って毎日行かなきゃならないの?」
って質問されました
う~ん、私も同じようなこと思っていたなあ・・・
育児書とか育児マニュアルみたいなのにそういうことが書いてある、と
でも、もともと出無精だし、赤ちゃんとの外出っていろいろ用意もいるし
億劫・・・ってところなのかな・・・![]()
ぽんよりとぴょろたの最初の奮闘の地は、今住んでいるところとは違います。
でも、外出と言う意味では、近くに大きな公園もあって
散歩っていうのにちょうどいい距離にレンタルビデオショップ、
スーパー、郵便局、病院etc.があったので、
やらなきゃならないことを日々、分散させて毎日何かしら用事をつくって
出て行ってました。
「赤ちゃんの散歩」って考えるから、悩んじゃう気がします。
日差しに当ててあげなきゃ、心地よい風に触れさせてあげなきゃ・・・
そういうことにこだわると、なかなか難しいです
「散歩がてら買い物」でもいいし、「買い物がてら散歩」でもいいと思います。
ぽんよりの現在の居住地は、試行錯誤の結果、
子育てに適していると思える地です。
散歩と言う意味では、一日2回のぴょろたの幼稚園への送迎もカウントできるし、
保育園が徒歩圏内に2箇所あって、それぞれが月一で子育て会をやっているので、
月2回は子育て交流の場に参加できます。
うち1箇所はぴょろたも通っていたので知っている先生もおられるし・・・
あと、図書館とかバスに乗っていける保育園やらを考えたら
毎週1回は行こうと思えばそういう場に参加できると思います
でも、そこまでする必要もないかな![]()
あと、結構盲点なのが、大型スーパーでやっている子育て会。
弟のお嫁さんは買い物好きだし、子育てグッズ情報大好きなので
頻繁にそういうところを利用していると言ってました。
ママ友との交流が億劫っていう場合もあると思うし、
私も実は「ママ友」ってどうなんだろうと思っている派です![]()
あと、「公園デビュー」とか?
(本当にそういうのあるのかな・・・?)
私は保育園のときも、今の幼稚園もそうなんですが
「ぴょろたのお友達のご両親(多くはママさん)」と捉えています。
っていっても、小さいうちは子供自体「友達遊び」っていう認識がないようで、
幼稚園に行くようになってから、お友達のことを話してくれたりするようになったので、
まだまだ始まったばかりなんですが![]()
二人目なのでぴょろたもいてくれる安心感もあるんですが、
ママと赤ちゃんだけで家にひきこもらないようにする、ことが
はじめの第一歩なのかもしれないです
