① まさかの臨月で奈良行き
先月の時点で、「大きいお腹で奈良をうろつくのは大変」と
奈良行きは秋以降で決着したはず・・・
てっきり、京都駅ビルあたりをうろつくものだと思っていたら・・・
パパ&ぴょろた「今日は、近鉄に乗りたい気分やねんやんか」
ぽんより「はあ??(なんじゃそりゃ)」
ちゃっかり修学旅行生にまぎれて奈良行き特急の切符を握り締めている・・・
特急待ちの間も
パパ「いや、申し訳ないし(→なにが??)」
とか言いながら、ぽんよりにペットボトル茶を献上しにやってくるパパ。
ぴょろたは特急、待てない。
修学旅行生よりも前に並びたいけど、前にいけないからギャースカ言っています
・・・結局、奈良も近鉄の駅から1km範囲内を散歩のようにぐるっとまわっただけ。
平城遷都1300年祭のありがたみはまったくなし。
結局、男子どもの希望は「近鉄特急に乗る」だけだったわけで・・・
なんだかんだ、先週で締めた我が家の5月の家計簿、
交通費の赤字が2万円と出ました
もう、行かない、行かせない。
② 衣替え
必要な行事ですが、水を吸って重くなる冬服類を大量に洗濯に出すつもりであれば
土曜日に出していただきたいと思いませんか・・・?
ただでさえ、日曜の朝の洗濯物は量が少ないので
一緒に洗えるものはないか探してから迷いに迷って洗濯するわけですが、
干し終わった10時ごろに洗濯籠を見たら
フリース、洗濯できるセーター、ジーパン、綿パンetc.
なぜ、ある??
月曜の洗濯になるじゃないですか
月曜はぽんより一人で干さなきゃならんじゃないですか
いつもなら、幼稚園に送りに行く前に洗濯終わっていて、
パパッと干し終わってから送りにいけるのに、
今日は「残り20分」の表示が出ているじゃないですか・・・
幼稚園送ってぜ~は~状態で、洗濯物を干すわけです。
水を大量に吸った男物の冬服類・・・重い、運ぶのも干すのも苦痛
そんなんだったら、土曜日に近鉄特急に乗るんじゃなくて
土曜日に洗濯籠に入れておいて日曜日に干すっていう手も
あったんじゃないですか??
声を大にしていいたい。
③ 久しぶりにけんか
で、土曜日の奈良行きが効いたのか、日曜日のママはダウン
そういう日に限って、パパは大規模な掃除をするわけです。
パパ「あ~、ほこりいっぱいやわ~」
パパ「ぴょろた、パパは掃除中やからな~」
(多分、そのついでに大量の洗濯冬服を発見したのであろう)
ママはできれば涼しい午前中に買い物を終えて、昼は寝ときたい・・・
でも、いつまでも続く掃除。
しびれを切らして、退屈しているぴょろたをつれて二人で買い物にでることにしました。
日曜の買い物ってまとめ買いしたいから、これまた結構重くなるもの。
パパ「昼ごはんは~?」
ぽんより「知らん!私は作らん!!欲しいならついて来てめぼしいもの見つけろっ」
パパ「・・・ぶつぶつ、パパは買い物いかへんで」
ぽんより「じゃあ、私は何もあんたに買ってこん!!」
ほんとに何も買いませんでした。(有言実行)
そしたら、残り物のご飯でチャーハンを作り出したパパ。
不可解なのは、なぜか独身時代のパパの持ち物である食器類を
奥から出してきてわざわざ使っていること。
何かの抵抗ですか?
それぞれご飯食べて、ママは無言で昼寝、
ぴょろたとパパは遊びにでかけました。
・・・結局、得した(?)のは土曜日は特急に乗れたし、
日曜は買い物行って好きなお菓子をゲットし、
遊びに出かけて近所のお兄ちゃんに電車ごっこで遊んでもらえたという
ぴょろたですかね。