予定日およそ1ヶ月前にして・・・

ようやくベビー用品と入院・退院用品がそろいましたあせる


何が時間かかったかって、「買わねばならないものと買う必要のないものの見極め」


第一子のときのベビー用品が一定の場所に保管されておらず

点在しているということと、

家の中だけでなくて、外部(だいたいは弟のところ)に貸したものが

返ってくるのかどうかあきらめきれなかったところ・・・


弟家にこちらとしては「貸した」ものは、結果戻ってきませんでした・・・しょぼん

使ってくれているそうなので仕方ないかお


さよなら、結構高かったベビードレス(○万円)・・・


まさか二人目の時期が3ヶ月ぐらいの差でバッティングするとは

思わなかったので、たいていのものを預けてしまっていました・・・


・・・ということで、ベビードレスは西○屋西松屋で2000円もしない最安のものを

急遽購入して・・・

(1回か2回着るだけだし・・・

もしあと2ヶ月で戻ってきたら、高級な方を使います・・・でももうあきらめたよ~)


そのかわり、着物を新調します!

もう男の子ばっかりだから、代々伝えていってもらおうと思います宝箱(開)


実は、パパ方の親族の子供はみんな女の子なのです。

だからぴょろたが生まれたときは家として待望の男の子だったんですが、

久しぶりすぎて着物がどっかいっちゃっていた、という・・・くるくる


そして、私が使っていた実家の女の子着物は

弟家に受け継いでもらうことにしました。


3人目・・・

確実に女の子ができるなら・・・とは思いますが

それはやっぱり授かり物。

家の広さや経済的な事情も考慮すると、無理なんだろうなと思います。


それより、二人の子供を育て上げることの方が大切かもしれない、とも。


神戸のばあばは、ぽんよりの着物をぽんよりの娘に引き継がせたかった

ようですが(それって暗に女の子できるまで挑戦しろってこと?)、

弟の娘ちゃんが引き継いでいってくれるなら着物も大喜びのはずです。

(ベビードレスも汗


その代わり?

もし二人目が5月人形を欲しがったら、弟の人形をもらおうかな??

(弟家も2人続けて女児だったので3人目については

同じような岐路に立たされています分かれ道


3人目挑戦して、やっぱり男児でファブリーズ家族やん!!

っていうのもいいかもしれませんけどねあせる