ぽんよりは毎朝ぴょろたを徒歩で片道約15分かけて送迎しています
妊娠後期の身としては、適度にいい運動です。
なにより、途中に分娩予定の病院もあるので、もしもの場合は駆け込めます
多分、時間によっては陣痛来たとしても、
破水とかしてなければ、ぴょろたを幼稚園に送ってから病院にいくかも
しれません・・・
徒歩で送迎するのは、比較的近くに住む妊婦さん(今のところぽんよりのみ?)、
ベビーカーで乳児の兄弟姉妹を連れてくるママさん。
あとは自転車送迎で皆さん必死こいて自転車をこいではります
私も保育園は自転車で送迎していたのでわかるんですが、
自転車送迎ってなぜか時間ぎりぎりになっちゃいますよね
徒歩送迎のほうが、時間に余裕を持って準備できたりします。
不思議
で、ぽんよりが気になっているのは・・・
毎朝、毎昼(夕)、自家用車で送迎してくるリッチ(?)な保護者さん。
お仕事の関係で通り道だしっていうのなら理解します。
でも、明らかにそうじゃない、某高級車(ぽんより家にすれば高級車)で
優雅に現れるお母さん・・・
幼稚園の近隣には病院および小学校、その他の関連施設があります。
そういう関係もあって、終日一方通行でスクールゾーンです。
また、入院されている方のリハビリ散歩コースで、通学路で、登園路です。
一方通行だから安全と、好んでそこを通る通勤者の方、お年寄りの方、多くおられます。
なのに、幼稚園の送迎の自家用車が原因で渋滞になってる・・・
そしてやっぱり自分の楽しか考えていないのか、
運転席側から乗り降りするので、後ろから来た車にドアがぶつかりそうになって
クラクションが鳴り響くのを目撃すること数回・・・
想像するに、その人は園の近所の住民ではありません。
近所の人間なら周囲に何があるかわかります。
また、将来その近くの小学校に子供を通わせる身として、
子供達の先輩小学生達に怖い思いはさせません。
病院を利用していれば、なぜそこが一方通行か理解しているはずです。
その車だけが原因じゃないと思いますが、
幼稚園には近所にお住まいの方からたびたび苦情があって、
改善されないから警察に相談するとまで言われているそうです
(当たり前、何かあってからでは遅い!!)
ぴょろたの幼稚園は、幼稚園入り口の一部を送迎自家用車用の
一時停止スペースとして設けてくれています。
(なにがなんでも自家用車送迎禁止っていう幼稚園も多くありますよね。
それを考えると親切!)
でも、あくまで一時停止スペース。
雨の日限定で、何人かお母さん達で相談しあって乗り合いで
自家用車送迎をしている賢いお母さん達もおられます
また、小さい赤ちゃんがいるので、おばあちゃんに運転してもらって
お兄ちゃんお姉ちゃんを引き取ったら早急に帰宅されるお母さんもおられます
でも、その某高級車のお母さんは違う
一時停止スペースに車を駐車して、
子供さんを引き取っても仲良しママさん(徒歩または自転車)と
しばらくだべっている(ホント、その表現がぴったり)わけです。
ぽんよりはお腹が大きいので、同じく徒歩送迎のお母さんに
「お腹大きいけど頑張ってますね~でも自転車も乗れないしね・・・」
って話しかけられたりします。
お話していると、だいたい同じ経験があるお母さんなので、
とてもありがたい励ましと感じています
工夫してわざわざ幼稚園が設けてくれているスペースを上手に利用されているママさん、
また、今後そのスペースを必要とされてくるお母さん達のためにも
その某高級車ママ、なんとかしたほうがいいです。
いい車乗るお金あるんだから、近くのコインパーキングにとめるか、
自転車送迎もしんどいぐらいの距離ならバス通園にしたらいいのに
月3000円程度のバス代をケチって何になる??
幼稚園の近隣住民としても、
その幼稚園に子供を預けるママとしても許しがたい事態です。