やったことのあるバイト ブログネタ:やったことのあるバイト 参加中
本文はここから


ぽんよりは大学時代、3つのバイトをやったことがありますQueenly

重複していた時期もあるし、でも、基本1つのバイトに集中して
お小遣いをためていました。

バイト代は遊びやお化粧品、服に使ったりしていましたが、
ぽんよりは言うほど浪費家ではないので(自分で褒めとく汗)、
そのほとんどは、貯金して貯まったらバンっと海外旅行や
短期留学に使っていました。

① スーパーのレジ係レジ
初めてやったバイトで、中学校からの友人が勤務しているのを聞いて
秘密で受けてみたら採用されました。

友人はもちろん、友人と知り合いだったことを聞いた社員さんが
「そしたら、面接のときに言ってくれたら即、採用やったのに~」
って言ってました。

友人は真面目にバリバリ仕事するタイプだったので、
その子の友達なら信頼置けるってことだったんですね。

ただ、そのスーパーは近隣より安い価格設定をするスーパーだったので、
客層がちょっと悪くて・・・

おつりをもらってない、とか、万引きとか・・・

レジが混んでいたらクレームつけるとか、混んでるのに袋詰めしろとか・・・

「勤務先の客層って大切」って思い知ったバイトでもありますえへへ…

でも、良い点もあって、顔を覚えてくれたお客さんは
必ず私のレジに並んでくれて、会計後に「いつもありがとう」っていってくれるのは
嬉しかったですニコニコ


② 塾講師red teacher
大学入った当初は英語教師になることを目指していました。

①のレジバイトが暇な時期があって、バイト代がなかなか稼げなかったのと、
学生生活にも慣れてきた時期(1回生の秋かな)に
運よく採用されたので研修期間含め2ヶ月ほどやってました。

でも・・・担当した生徒さんたち(3名)が
「合格する高校があるかどうかわからない」っていう子達叫びで、
最初は誠心誠意教えてたんですが、
中学校3年の時点で“apple”のつづりから教えるっていうなんとも
辛い授業でして・・・あせる

なんとかわかってもらおうと、大学の図書館で英語教育の資料とかを
引っ張り出して準備したりもしていましたが、
あまりの生徒さん達の進歩のなさと、準備時間がかかって
時給と割が合わないことに気づいたので
短期で辞めてしまいました。

ちょうど、レジバイトも人数が減って「掛け持ちはやめてこっちに専念したら」
ってアドバイスされたりもしましたし・・・

同時に、「先生」って大変だなあ・・・となんか暗くなってしまって、
英語教師になることもやめてしまったトラウマなバイトですトボトボ

※ 家庭教師とか塾講師のバイトはまじめにやると割があわないので
  どれだけ端折ってやるかがポイントらしいですね。
  容量のいい友人は長く続けていました。
  ちなみにパパも家庭教師のバイトを長いことやっていたらしいです。

③ 百貨店惣菜コーナーの売り子
一番しっくりいったバイトです。

まず、百貨店なので①で経験した「客層の悪さ」は感じませんでしたし、
(前のバイト先の客層が悪すぎたともいう)
お客さんとのコミュニケーションが必要とされて
人見知りの割りにやりとりを楽しめるようになっていったというか・・・

レジバイト以上に「おっ、おねえちゃんが売り子さんやったら買っていこかな~」
とか
「この前進めてもらったやつ、おいしかったわ~」
とか
嬉しさは倍増しましたわ~い

ぽんよりは声が大きいので、夕方のタイムセールの呼び込みも苦にはならず、
百貨店の社員さんに「頑張ってるやん」と言ってもらったりするのも
評価されている感が強くて嬉しかったですねよっしゃ

大学卒業まで続けましたが、就職がなかなか決まらなかったときも
「契約社員とかで百貨店のお仕事あるけど、紹介しようか」
というお話も頂いたりしまして・・・
もしかしたら百貨店で本格的に働くことになっていたかもしれませんね~しみじみ

今でも百貨店でのパートさん募集とかには惹かれます。

(家からちょっと遠いので、子育て中は無理かもしれないですね)