社内恋愛したい?したくない? ブログネタ:社内恋愛したい?したくない? 参加中
本文はここから


ダンナさんと私は社内恋愛→結婚です。
それも同じ部署・・・

ダンナさんの会社は社内恋愛が多く(特に若者に)、
みなさんオープンにされていました。

でも、同じ部署っていうのは・・・少なかったと思いますあせる

もともと私は社内恋愛断固反対派でしたNG

職種が営業だったということもあって、
例えば違う部署の人と社内恋愛して、うまくいかなくなったりすると
仕事にも支障がでると思っていたんです。
近々の問題じゃなくても遠い将来、恋愛関係だったことで支障が出ると・・・

しかし、社会人になって出会いの機会も時間もほとんどなく、
まだ地元なら学生時代の友人経由で紹介という話もあったけど、
せっかくの休みを地元に帰って「婚活」に使うだけの元気もなく・・・顔「げっそり」

それに、出会って数回の相手を「恋愛対象」として見られない性格で・・・
ヘンなところが潔癖でした。

社内恋愛の良かった点は
● 相手の人格がわかる
● 相手の評判がわかる(客観的な周囲からの評価状況?)
● 相手の将来の展望がわかる(結婚を意識する場合、メリット?)
● 相手の仕事をある程度理解できる(逆にやり方とかが違うともめるかも?)
● 会う時間が多く作れる(仕事終わりにこっそり待ち合わせとか?)
● 秘密にしている間はハラハラドキドキ感がある
● 結婚まで比較的スピーディー
● 結婚する場合にお互いのキャリアと家族としての将来設計をすり合わせて
  上司に相談できる場合がある(上司が理解力ないと逆に困難?)

秘密にしていることに対するハラハラドキドキ感は・・・
最初は楽しいけど、イヤになってきた時期もありました。
思うに、ちょうどそのぐらいの時期になると「公表して結婚」を意識しだす
のかもしれません。

社内恋愛の困った点
● 二人のペースが安定するまでは秘密にしておくべき
  (周囲の余計な干渉が入るとうっとおしいだけ)
● 厄介な人に知られると変な噂が立つ
● 仕事で利害関係(特に対立する立場だったりすると・・・)があると
  プライベートと仕事を切り離す強さがお互い必要
● 仕事の状況によっては結婚する意志があっても、タイミングを探らないといけない
● 仕事上の失敗や見せたくない面を見せるかも
● 別れるとき、別れた後、普通気まずいので、図太さも必要

困ったのが、ダンナの隣が上司の席だった時期・・・

ぼろかすに怒られるぽんよりを、「見ざる聞かざる」で必死にPCに向かっている
ダンナをちらっと見ているときは
「席替えしてくれ~」って思いました。
(あとで「今日ぼろかすやったな~」って言われる・・・)

私の場合は、婚約決定まで社内の誰にも知られずスムーズにいったので
幸運でしたチョキ

でも、早くから知られると「○○の彼女」とか別れた後「○○の元カノ」とか
影で呼ばれてる人もいました・・・

ただ、噂好きのお姉さん達は私達の婚約を知ったときに
「ぽんよりは別の彼とつきあってたけど、うまくいかなくなって
前々から思いを寄せていたぽんよりダンナさんにプロポーズされたから
結婚を決めたらしい」
とか
妊娠が発覚したときは「元カレとの子をぽんよりダンナさんが引き受けてくれたらしい」
とか・・・
それを聞いたときはご本人に「それは昼ドラの見過ぎですむっ!」って
言わせてもらいました

あと、私はダンナさんとの関係がうまくいかなくなったら
会社を辞めて転職するつもりで決心してお付き合いを始めました。
やっぱり、元カレのいる職場(それも同じ部屋)では仕事は続けられなかったと
思います。
(若いときの元カレと隣同士で仕事をしているツワモノもいましたけど)

結果、私の場合は社内恋愛で結婚に至ったことは良かったと思っています。

いろいろ考えて、仕事を一旦辞めて子育て優先を決心できたのも、
ダンナさんの帰宅が遅く、長期出張がありえる仕事内容であることを
理解できていたことも理由の一つですし。

でも、社内恋愛はうまくいったけど、
職場結婚(社内夫婦?)は私達には無理だったかも?
(「私も仕事忙しいねん!」とか「うちの部署の○○さん助けたってや!!」とか
言い合いになってもめそう・・・?)

今後どうなるかわからないけど??
社内恋愛成就者の一意見でしたペコリ