週末に京都・梅小路にある蒸気機関車館に行ってきましたD51(テンダ)煙


男の子なら通る道なんでしょうか汗

最近はプラレールのカタログをじ~っとみて


新幹線系・特急列車系・蒸気機関車系


の3点に異常な興味を示しだしまして・・・


パパも一緒になって、型番?で各電車のことを呼びます。


新幹線ならN700系700系のぞみとか500系500系のぞみとか・・・

(パパのほうが重症で、最近は通勤時に乗ってる普通の電車でさえ

見たら型番がわかるらしいです・・・)


機関車も「デゴイチ、デゴイチ」(D-51系のことらしい)っていうので、

パパの新しい趣味のため、もかねて、

蒸気機関車館に行くことになりました。



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)

動く機関車もあるし、展示のみの機関車もありますが、

蒸気機関車館に隣接する「梅小路公園」は京都には珍しい

だだっぴろい公園で、比較的大きい駐車場もあります。


前の職場の先輩ママさんは、お弁当を持って公園で一日過ごせば

小学生ぐらいまでの男の子なら満足すると教えてくれましたチョキ


ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)


こちらが3月に実際に走っていて乗れる機関車

(月ごとによって違うとか)

ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)

こちらが展示のみになっている機関車


実際に乗れる機関車は公園沿いに片道5分(往復10分)をゆ~っくり進みます汽車


蒸気機関車館内じゃなくても公園の線路沿いでも見るだけは見られます。


私も小学生のときに山口で蒸気機関車に乗った記憶があります。

そのときはもっと距離が長かったかな・・・


最近「撮り鉄撮影」が話題になっていますが、

子供さんとやってきた(もしくは一人でやってきた?)てっちゃんと

並んで、ぽんよりも機関車を撮っていましたペーパー


ちなみに、パパとぴょろたは「公園側で動く機関車を見たい」そうです

「乗り鉄」ではないようです・・・


確かこの梅小路公園あたりに京都市内にも水族館を作る計画が

あるとかないとか聞いた覚えが・・・


花見シーズンや気候のいい週末は京都市民も多く利用するエリアみたいなので、

もし、水族館までできたら大賑わいになりそうですよね。