近くの園で園庭開放していたので、
ぴょろたをつれて行って来たんですが・・・
親から見る「こどもの世界」って難しい・・・
既に仲良しグループ化している子供さんたちの中に
ひとり果敢に挑んでいくぴょろたですが、
(まずそこがダメ・・・)
ちょっと年上の子供さんたちだったので、
「このスコップはボクの!とらんとってよ!!」
とか達者に言われたりすると・・・
気持ち的に何かしら主張したいけど、どう返したらいいかわからない
ぴょろたはショボーンとするわけです・・・
大人から見たら、
「別に個人持ちのおもちゃじゃないんやし、
ずっと使ってないんやから順番でつかうことにしたらいいやん」
って感じなんですが、
それを私が言うのもどうかと思うし・・・
(んでもって、そういう子の親に限って近くにいてくれてない・・・
もう、全くのほったらかし・・・)
ぴょろたは口達者な相手に非常に弱い。
自分は口達者のくせに、先制攻撃されるとダメ。
でも、一対一の人間関係構築はうまいと思います。
本人の性格なんでしょうか、なんせ調子良いので
初めての子にも「いっしょに遊ぼう」とか言います。
あと異常にテンションが高いので、
最初は圧倒される相手の子達も自然と「こいつおもしろいかも」って
思ってくれるようです。
だから、結構おとなしめ(でも機会があったら暴れたいと思っている系?)
の子と仲良くなる傾向にあります。
でも・・・
自分より口達者で頭がキレる相手には弱い、っていうか苦手。
一度、そういう目にあうとトラウマになっちゃう・・・
多分それはパパもママも一緒・・・
どちらかというとパパそっくり。
ママは本心で「あ~この人苦手」って思いながら、
適当に合わせてみる、流されてみる・・・
(ママに近い人から見ると「あ~またあいつ無理してる」って
わかりまくりだそうです)
パパは苦手な人には近づかない、立ち寄らない
、話しかけない
、
関わらない・・・
はあ・・・
こればっかりはママは助けてあげられない・・・
頑張って・・・