通常生活に戻って約1週間・・・ニコちゃん


意外に(自分のわりに)頑張って、家事も育児もやっている

と自画自賛な日々です汗


欠点はダンナさんより早く起きられないことあせる


あと、ぴょろたの就寝時間が遅すぎること・・・ガーン

(パパが寝るのを待つんですよね・・・困る)


上の子が終日家にいて(幼稚園や学校に通っていなくて)、

散歩やら買い物やら一緒に連れ立っていかなきゃいけない

生活ってどんななのか不安もあったんですが、

確かに急に走り出して遠くにいっちゃうと追いかけるのに苦労するとか

そういう苦労はあるものの、

3歳近くにもなると適度に動きを自制してくれるし、

お腹痛いときとか彼なりに気遣ってくれるので

「4歳差の兄妹(兄弟?)って年離れ過ぎたと思ったけど

妊婦生活としては楽かも・・・」

って思っています。


ただ、もっとお腹大きくなったりすると大変そうです・・・どーん

ま、その頃には半日間は幼稚園行っててくれるしふふ~ん


あと、上の子がいて意外にメリットになっているのが、

「動かねばならない」こと。


・・・今までは楽チンな実家生活だったので

大いに甘えていたんですが、

適度に動けて動かなければならない安定期。


「ジュース」「おかし」「あれとって~」「おしっこ」etc.

ころんと寝転んでいても王子からのリクエストが頻繁にあるので

ちょこちょこ動き回るし、

散歩にも買い物にも出なければならないので、

イヤでも運動していることになっているようなダッシュ


買い物もぴょろたの散歩を兼ねるので、やや遠出。


第一子妊娠中はダンナさんを送り出して二度寝・・・ぐぅぐぅ

遅めの昼食で、また昼寝・・・ぐぅぐぅ

起きて小腹がすいてお菓子、

一番近いコンビニかスーパーでちょろっと買い物後、

夕飯作りすぎ、食べ過ぎて眠くなってまた寝る・・・ぐぅぐぅ

ダンナに呆れ顔で起こされる・・・ムカムカ

の日々だったような。


布団は敷きっぱなしでしたショック!


おかげさまで(?)今回、体重は現在まだプラス2キロ圏内合格

かつ、微妙につわりっぽい気分悪さが朝夕あるおかげで、

ドカ食いは防げています。

(この気分悪さが完全に去った後は、急増のおそれあり?)


ただし、ぽんよりは出産までプラス8キロにおさえるよう指示が

ありますので、楽観視はできません・・・むっ

産科に言わせれば「当たり前」なのかもしれない・・・


この状態、続けていければいいけどうう