遅めの安産祈願になってしまいましたあせる


京都・衣笠(北野天満宮や立命館大学の近くです)にある

「わら天神(敷地神社)」にお参りしました。


ぴょろたのときは、宝塚市の中山寺にお世話になったのですが、

わら天神、少し気になるお話を聞きまして・・・にゃ


(また、ちょうど当日、北野天満宮に遅めの初詣にも行っていました)


週末や戌の日はそこそこ参拝客がいるということだったんですが、

平日で閑散としていました汗

おまけに境内は、翌日?の準備のためか

出店の準備物で通せんぼ状態だったり汗汗


でも、安産祈願の神様ということで、無事出産された方が

出生日と赤ちゃんの名前、お礼の言葉を書いたスタイスタイ

残していっておられて。

なんか可愛らしい感じで「私もやりたいなあ・・・」と思いました音譜


腹帯やお守りを頂き・・・


腹帯2種、産衣、腹帯を巻いた日に夫婦で頂く御饌、

また、写真にはありませんがお札類


ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-201002042114000.jpg

(背景が微妙なのは・・・ご愛嬌得意げ


腹帯を頂いたので、つけて、御饌を夫婦で頂きました。


さて、気になっていたこととは・・・

「お札類」の中に、わらのお守りが入っているんです。

小指よりも小さいサイズの細いものなんですが、

このわらに「節があるかないか」で男女の別がわかるという

お話ですえ゛!


節があれば、男の子

節がなければ女の子だそうです。


二人目ともなると、こういう「占い」チックなものが気になってしょうがない!


結果は・・・


節がありません!!


ふふ、検診ではわかりませんでしたが、このわらのおかげで

ぽんよりは望みをつなぎましたにひひ


9ヶ月の月(ぽんよりの場合5月)の9日に再度訪れて

祈願をお願いし、甘酒を頂くそうですひらめき電球

ぽんよりの家からはバスで行けますので、

ぜひ、5月にも再訪したいと思っています。