今週はじめから、ダンナさんの後任として着任した上司。
元気がないらしいです・・・
下見でやってきたときは、新型インフルにも関わらず1週間謳歌した
ツワモノだというのに![]()
とにかく自分中心主義的で、騒ぐの大好きな彼を
彼の部下達は「中国赴任をエンジョイするだろう」と
(喜んで)送り出したと元同期たちは言っていましたが![]()
あまりにも元気がないので、ダンナ、聞いてみたらしいです。
そしたら・・・
出発前日の最後の家族団らん時に、小学校高学年の息子さんが
大泣きして
「パパ!行くなよ!!オレも一緒に行く!!!」
と泣きつかれてしまったそうです・・・
確かに、きっとすごい存在感を発揮していたパパさんだろうし、
パパがいなくなれば、ママと妹さんだけ・・・
男の子としたら、ママと妹を守っていかねばならないプレッシャーとか
葛藤があるのかもしれない・・・
ぽんよりも、小学校高学年のときに父親が単身赴任になりました。
でも、県内で週一で帰ってきてました。
それでも、中学3年生で反抗期を迎えた弟にすると
よりどころがなくて、
「おとんは普段家におらんやんけ!!」
って暴言はいていたのを思い出します・・・
(こじろう
が高校2年のときにやってきて、反抗期がおさまった
というのが今となっては笑えます)
ぴょろたは、パパが中国に行ってしまったとき1歳半ぐらい。
いなくなってからも、夜、パパが帰宅するはずの時間まで
待って起きていたりして、ママは困りましたが、
小さいだけあってパパがいない生活への順応性も高かったです。
(それが余計悲しくなったりもしました・・・)
今のぴょろたは「ぱぱはちゅうごくにいる」っていう認識です![]()
矯正せねばなりません・・・
(「ぱぱちゅうごくいつかえるの?」とか言われたら、パパ泣きます。)
うちのダンナさんは、上司の葛藤を理解しながらも、
「ぼくはやっと帰れるんや~
」ってモードです。
家ではいいけど、会社でKYを発揮しないように祈ります・・・
