今日(昨日かな?)も二階の寒い部屋で「JIN」を観ました
このドラマ観ていると、
私はさきさんにすごく感情移入してしまって、
今回も仁先生が家を出るシーンで
さきさんと一緒に泣いていました
「さきさんはほっとさせてくれる人です」
(こんなニュアンスのセリフ?)
で、良かったじゃん、さきさん~
これって女の人が一番言ってもらう価値あるセリフじゃないの~
なんて、嬉しくなったり
(でも2人にはお別れの挨拶になってしまって…
)
そういえば…
ダンナからのプロポーズ
のセリフにも
こんなニュアンスがあったような
そんな、いいもんじゃありませんが
結婚式でも出会いエピソードで紹介されたセリフです
でも、ずっとそのままの気持ちで暮らせるかというと…
そうでもなく
やたらとケンカしてた去年の春頃には、
「僕ら(私ら)、こんなん息詰まるわ
」
ってお互い言った覚えが…
禁句ですよね
その時期は、互いに悪いことまでぶっちゃけていたので

そりゃ辛くなります
夫婦生活、初心の気持ちのまま
ずっと想い変わらずいることは
レアだし、大変なことなのかもしれない…
幸か不幸か、離れて暮らした1年半で
夫婦って思いやりと努力が必要だ
私達、共有とか理解って言葉を取り違えてないかな…?
という、当たり前のことを思い知らされた次第です
また、「一緒にいると癒される
」と、
たまにでも思ってもらえるように、
また、思えるように努力したいです

このドラマ観ていると、
私はさきさんにすごく感情移入してしまって、
今回も仁先生が家を出るシーンで
さきさんと一緒に泣いていました

「さきさんはほっとさせてくれる人です」
(こんなニュアンスのセリフ?)
で、良かったじゃん、さきさん~

これって女の人が一番言ってもらう価値あるセリフじゃないの~

なんて、嬉しくなったり

(でも2人にはお別れの挨拶になってしまって…


そういえば…

ダンナからのプロポーズ

こんなニュアンスがあったような

そんな、いいもんじゃありませんが

結婚式でも出会いエピソードで紹介されたセリフです

でも、ずっとそのままの気持ちで暮らせるかというと…
そうでもなく

やたらとケンカしてた去年の春頃には、
「僕ら(私ら)、こんなん息詰まるわ

ってお互い言った覚えが…

禁句ですよね

その時期は、互いに悪いことまでぶっちゃけていたので


そりゃ辛くなります

夫婦生活、初心の気持ちのまま
ずっと想い変わらずいることは
レアだし、大変なことなのかもしれない…

幸か不幸か、離れて暮らした1年半で
夫婦って思いやりと努力が必要だ

私達、共有とか理解って言葉を取り違えてないかな…?
という、当たり前のことを思い知らされた次第です

また、「一緒にいると癒される

たまにでも思ってもらえるように、
また、思えるように努力したいです
