現在、妊婦検診は実家のある神戸で受診しています![]()
2月中に主人が帰任予定なので、
2月には京都に戻って、以降は京都受診→京都出産 の予定です。
ぽんよりの住所地は京都ですので、
ぴょろたの幼稚園制服採寸のときに母子手帳ももらってきてました![]()
京都と神戸はちょっと手続きが違います。
母子手帳交付についても・・・
神戸は自己申告で母子手帳をもらえるようですが、
京都は医療機関発行の「妊娠届」が必要で、
神戸の先生に「神戸はいらんのになあ・・・
」とか言われつつ
書いてもらいました![]()
それと、約3年前は無料検診が2回か3回しかなかったと思うんですが、
今は神戸・京都ともに原則検診無料みたいになってますね![]()
びっくり!
神戸の病院では「神戸市外の方は通常、償還手続きをとってもらいます」
と教えてもらったので、母子手帳交付時に京都のお役所で聞いたところ・・・
「京都は償還はやってないんです・・・」
・・・では神戸分は実費・・・?![]()
と思ったら・・・。
京都では市外の医療機関の場合、個別に「契約」をして
無料券をそのまま使えるようにする方法なんだそうです。
「??」って感じでたたずんでいたら、
窓口の人が気を利かせてくれて、市役所本体の部署に、
ぽんよりが通う神戸の病院と契約があるか確認してくれたうえ、
契約がないことがわかると
その部署で直接神戸の病院と契約手続きをしてくれることになりました!
(多分制度上は妊婦自身が書式を持って
受診医療機関に依頼してください、っていう制度だと思います。)
そして、それだけでなく、できたかどうかをお役所から後日連絡くれるとのこと。
(ぽんよりが都度、医療機関に聞けばいい話とは思いますが、
お役所側から「後日必ず連絡します」と言ってくれました。)
そして、先日「契約できましたので利用してくださいね」とのお電話。
ありがたや・・・。
京都は子育て支援や福祉関係の窓口対応がとても丁寧だと思います。
児童手当とか保育所の件で、過去に何回か相談に行かせてもらっていますが、
資料だけくれれば・・・と思っていたところ、
毎回きちんとお話を聞いて頂いて、心強い限りです。
もともと京都の人間でないぽんよりは、
実は、独特の文化に居心地の悪さを感じた時期もありました・・・。
でも、子育てを始めて、サポート体制がしっかりしているように感じ、
大げさですが「京都に骨をうずめるのも悪くない」とも思えたりもします。
もっと産もうかな(
)なんて気も起こるかも??
(経済的にもっと余裕があれば・・・がっかり
)
