強く・優しく・美しく -36ページ目

強く・優しく・美しく

アレルギー息子と芋っ子母の成長記

うちの子は、本当に何を作っても拒否ることなく



ほぼ完食をしてくれる



一度だけ口に入れたとたん泣き出した、小松菜キャベツMIX



それでも鬼母は口に運び



息子は泣きながら完食



それからは私もしっかり味見をして作るように



味付けはほとんどせず素材のまま

味気のないものには、塩少々





最近ウンチの出があまりよくなく



しかもちょっと硬すぎる気がしたので



かかりつけの先生に相談したところ



離乳食が好きな子は、その量を増やしたほうが良いと



それまで毎回すり鉢でつぶしていた作業をミキサーに替え



水分多め葉っぱ多めのMIXご飯を作るように





6ヶ月に入ってから2回食にしたけど



それでも食欲は収まりそうにないので



7ヶ月を期に3回に増やそうか検討中



そろそろ乳離れも視野に入れて



それに合わせて私の食事の量を見直して(・・*)++





そう言えば、義母に



『市販品は使わないの?』



って聞かれて



『今回のことで非常食として準備が必要と思った』



って応えたけど



答えになってないよな~って後から思った



『作ることが当たり前だと思ってる』『抱っこだけが愛情表現ではない』



↑こう言いたかったけど



多分嫌味に聞こえるよな~って思った



土曜日は私が仕事に出かけるので預かってもらってるから



下手なことは言えやんけど



気になることが色々あって、息子に移らないようしっかりしないとって思う



なんだか最後は愚痴っぽくなってしまったわいポリポリ



でも、正直反面教師。そんなこと言えんけど・・・

6ヶ月をちょっとすぎた頃に



やっとの思いで成し遂げた寝返り



その後、元に戻れずもがき苦しむこと数日



今もけして毎回上手に戻ることはできません



その中で戻ることができたとき



ものすごい勢いで喜びます



私が



無理やりハイタッチし



拍手し



ハグし



とにかくハイテンション



そんな日々の中



息子氏に変化が芽生えてます



一人遊びの時間が増え



ある程度ほったらかしでも泣かなくなり



姿が見えなくなると『おい』←(こう聞こえます)と呼び



『はい』と応えると



『おい』『はい』のキャッチボールが始まり



喜怒哀楽がハッキリし



持ってるおもちゃを取られると激怒し



口についたご飯を取ると激怒し(そのまま口に入れて欲しいらしい)



ミルクにおっぱいご飯を見ると目をキラキラさせ



おかあさんといっしょの歌「みんな」が好きで



クッキングアイドルまいんが好きで(笑)



サイレンのような奇声に



あいやいやいやいや~って話してみたり



添い寝でお昼寝ができるようになり



数少ない私の抱っこ



顔をゴシゴシすると即下ろすお約束



何回が実行され、大号泣を経験したからか



お顔ゴシゴシが減った気も



と、書き出したら止まらないのでこの辺で終わります。




あれから1週間経ちました。



息子に覆いかぶさって



見ていたテレビが緊急放送に切り替わって



日に日に詳細が明らかになって



ブログなんて書いてる場合ではないと思って



必要な情報を見るだけ



そんな毎日を送りながら



いつから戻ろうかと考えてました。



でも、いくら考えても



いいタイミングなんてあるはずなくて



それでも時間は進んでいって



気が付いたら



1週間経ってました。



色んな葛藤と向き合いながら



又日記を更新していこうと思います。