モヤモヤ | 強く・優しく・美しく

強く・優しく・美しく

アレルギー息子と芋っ子母の成長記

この週末、何でかスッキリしない上

イライラしてしまい、息子に八つ当たり・・・


昨日は、泣かせすぎて嘔吐させてしまって

今日は、お昼寝時に

『・・・も~はよ寝てよイライラ』と言ってしまい

案の定、息子は泣きながら眠っていきました。


何でなのか、息子もやたら甘えて離れないし

それが又イライラしてしまって、

可愛いのに大好きやのに楽しく過ごしたいのに


いい加減にしてー!2あぁ~っとなって

溢れると息子にぶつけてしまう情けない私


でも必ず原因はあるから

それを探ろうと、ここに吐き出します。



私は息子と幸せになるために自分を変えたくて、環境を変えたくて

新しいことにチャレンジを始めたのだけど


現状、正式に保育園は4月からなので今は託児サポートや一時保育で

息子への影響も考慮して何とか時間を作って研修に参加してるのだけど

そんな状況だから、月に数回しかいけなくてしかも数時間のみで

研修に行ってるはずが、ほとんど前に進めないことにジレンマと

後から入った人が研修を上がっていくことに焦りと嫉妬心が芽生え

おまけになかなか研修モデルも見つからない状況に不安なんです。


極めつけは、研修のときに先生との差が大きくあることを強調され

わかっていはいてもやっぱり悔しくて(しかも指摘された相手が研修上がりの人だったから余計で)

でもこの感情はプラスにはならないから、今は欠点を全部知る必要が合って

ここから上がっていくためには必要なことなんだと言い聞かせ

家に帰っても自問自答の繰り返しをして、何とか前向きに吹っ切れようとしています。


そして、昨日は義家におそらく最後になるであろうお預かりの日で

これが最後だからか、気持ちとしてはそんなに嫌ではなかったものの

迎えに行った時はちょうどお散歩に出た時だったから、車で待っていました。

意地悪な私は、外に出してほしくないから靴は置いていきません。

義父に『外がいいらしいよ。ずっと外指差して』と言われたけど

そんなこと私が一番良くわかってますよ、と心で叫んでしまいました。

私が寄り付かなくなったからか、義家族に少し変化が出て着てますが

私の選択肢に『同居』はありません。

これが最後なら、むしろ解放されたともっと楽になってもいいはずなのに

なぜか晴れてこないのです。

それは、選択肢が間違っているのかと思う自分がいるのかとも考えましたが

世間体的には良くないと思う自分がいるのだと思うのです。


実はもうすぐ決着の日なんです。

火曜日、今年ラストの予防接種MRを受ける予定です。

これが済んだら、主人に同居はしない旨を伝えるのです。

ただ後は、主人の判断にゆだねることにしました。


気持ちが以前より穏やかになってから、離婚自体がどうでも良くなってました。

不思議と主人も義家族も少し変化が見られたので余計にそう思うようになっていたのです。

でもそこに、まだ少し期待をしている自分に気付きました。

同時に、主人の決心も見たように思います。

それは年賀状でハッキリしたのですが、

主人が自分の分はいらないと応えた時に、その裏の真相と私の淡い期待を知りました。

さらに最近やたらと息子の相手をしたり、優しかったりするのは

彼なりの最後の時間をいい思い出にするためのけじめなのだと思ったのです。

以前全く同じようなことがあったことを思い出しました。


ざっとこんなものでしょうか。

ここに吐き出せないこともまだありますが、

それは別の方法で吐き出そうと思います。


何が原因であれ、息子にはひどいことをしてしまって自己嫌悪です。

最近はほとんど何を話しているのか理解ができるので

言葉には充分注意をしなければと反省しています。