前回の乳管のつまり、白斑などのお話に引き続き、今回はそれがひどくなったケース、乳腺炎についてお話します。

 

乳腺炎はふつうは良性の自然治癒する感染症で授乳中の赤ちゃんにもほとんど影響がないものとして知られています。

 

産褥期の乳腺炎の最初の症状としてよくみられるのは疲れや倦怠感、限局性の硬結(一部が硬くなっている状態)、頭痛、インフルエンザにかかったときのような筋肉痛です。さらに、熱、頻脈、硬結部分が赤くなり熱をもつといった症状が続きます。乳腺炎はふつうは片側の乳房の一部、よく外側上部にできやすいと言われています。なぜならそこにほとんどの乳房組織が集まっているからです。しかし他の部分にできることもありますし、一度に数箇所に起こったり、乳房の大部分を占める大きな硬結ができることもあります。

 

乳腺炎は出産後4~5ヶ月によく起こりやすいですが、長く母乳をあげているお母さんの約3分の1は赤ちゃんが6ヶ月を過ぎたあとにも経験したことがあるようです。乳腺炎のリスクは過去に母乳育児をしたことがある人、特に前回も乳腺炎を起こしたことがある人に高めのようです。

 

上に述べた症状は約2~5日ほど続きます。また乳房の痛みや赤みは2,3日をピークにその後5日目までには元にもどる傾向にあります。

 

原因は以下のことが考えられます。

 

*ストレスや疲れ:これは乳腺炎を引き起こす大きな原因です。普段の疲れを通り越した疲労困憊といえる状況や普通の育児ストレスを逸脱した状況(例えば家族や季節のイベント事の前後、睡眠時間の減少など)が考えられます。

 

*乳首の亀裂、痛み:傷口から感染が起こり乳腺炎を起こすケースは出産後数週間にみられるようです。(しかし乳首表皮の傷が乳腺炎の前提条件とは必ずしも言い切れませんが。)

 

*乳管のつまり、白斑(第3回の項でお話しました)

 

*母乳の産生が過多、授乳回数が少なくなった:乳管がつまりやすく、乳腺炎を経験した人が多いようです。

 

*母乳のうっ滞、硬結:頻回に授乳していた人が急に授乳回数が減った場合、母乳が長時間乳房に溜まった状態になるためそれが乳腺炎につながる

ることが考えられます。母乳には通常バクテリア、細菌が含まれていますが、乳腺炎を起こした場合は黄色ブドウ球菌の存在が医学的にあきらかになっています。

乳腺炎歴のないお母さんが一日6回以下しか授乳をしなかった場合、10回もしくはそれ以上一日に授乳するお母さんに比べて乳腺炎になるリスクが5倍であったという報告があります。

 

*その他:乳房の外傷、きついブラジャーや寝るときのポジション、搾乳機、お母さんの栄養不足、激しい運動などが乳腺炎を起こす要因とも言われています。

 

<乳腺炎になったときの対処法>

 

乳腺炎の治療法は、基本は授乳を続けることです。乳腺炎中は母乳の成分が変化するため味の変化で赤ちゃんが受け付けないことも時々ありますが飲ませて全く問題ありません、というよりは治癒のために積極的に飲ませてください。一日少なくとも8~12回ほど授乳をしましょう。

また温湿布(お湯でぬらしたタオル)を患部から乳首に当てるとよいといわれています。

 

熱、痛みは対しては解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン、イブプロフェン)を使ってよいです。

そしてベッドでよく休みましょう。

 

再発を繰り返す、症状が長く続く場合は医師の訪ね適切な抗生物質を処方してもらいましょう。

 

 

<乳腺炎の予防法>

 

疲れのサインは目に見えないものだからこそ見逃されがちですよね。

家事などは完璧にこなすのではなく、優先順位を決めて気楽に行いましょう。またできるだけ家族やヘルパーなどの手を借りましょう。生まれたての赤ちゃんを見に訪問客がたくさん訪れる時期ですが、日にち時間を決めて来てもらうなどストレスにならないように調整しましょう。

休養がしっかりとれるよう電話はボイスメールを使う、Eメールは無視する、招待はことわるくらいで!笑。また日中は赤ちゃんと一緒に休むようこころがけましょう。また水分をしっかりとってから休んでください。

 

乳房が緊満したり、授乳が何らかの要因でスキップされた場合は手絞り、搾乳機などで搾乳を行い、長く母乳が乳房内に残らないよう努力しましょう。

ブラジャーはアンダワイヤーがなく締め付けないものを着用しましょう。

 

白斑、詰まった部分がまだ真新しい時期は授乳中に乳房の硬い部分を優しくマッサージすると改善することがあります。

 

また、乳房に硬い部分ができたり白斑や出口が詰まった場合はほったらかしにせずに頻回授乳によって対処しましょう。

最近、白班など乳腺炎に近い症状のご相談がよくありますので乳管のつまりについてお話したいと思います。
乳管がつまる原因の詳細はまだ見つかっていませんが、母乳分泌が豊富なお母さんでかつそれぞれの側から授乳の際に最後まで母乳が外へ搾り出されていない場合によくおこるようです。
授乳をスキップするなどで完全な母乳排出がない、きつめのブラジャー、栄養不足そしてストレスがつまりを引き起こすといわれていますが、そのはっきりとした因果関係が具体的には解明されていないのも事実です。
また、冬によくこのような症状がみられることが多いともあります(厚めの服や寒い気候のせいかとも言われております)。

この乳管の詰まりはもちろん放っておけば乳腺炎を起こす可能性があります。

症状としましては、その部分の熱、赤み(そのつまった乳管が皮膚表面に近い場所にあるとき)、しこり、そして時々白斑とよばれる白い母乳の栓が乳首の開口部に見られます。

見つけて間もない場合はさっさと要領よくマッサージすることでそのつまりを完全に取り除くことができます。

もし絶えずその乳管のつまりを繰り返し、そしてかなりひどいケースであれば滅菌された針でその乳管を開くという処置をする内科医もいるようです(ただ私自身そのような処置は見たことがありませんし、数的にはあまり行われていないような気がします)。すると母乳のかすのようなかたまりが出てくることもあるようです。

乳腺炎、つまり熱がでたりなどの重い症状にならない限りこの時点では薬などを飲む必要はありません。

以下に乳管のつまりが起こったときの自己ケアを述べます。症状をふせぐためのポイントも抑えておりますのでぜひ参考にしてください。

*頻回に授乳を行う。母乳の排出を促すために詰まりがある側から授乳を始める。

*授乳時に乳房を押し下げる、また下方にやや下げて授乳を行う。

*母乳流れをよくするために授乳の前またはその最中につまりのある側をマッサージする。下から乳房を優しく支えてしっかりと乳房の周囲からマッサージします。また授乳中は親指で母乳が流れるように乳首へ向けてマッサージします。
シャワー中にこのマッサージするのも一つの方法です。

*すべての乳管から赤ちゃんが母乳を吸いだしてくれるように抱き方のポジションを変えます。そのうち一つは赤ちゃんの鼻がそのつまりがあるところの方向を指すポジションで授乳します。

*体をきつくしめるような服や下着をつけない。ワイヤーつきのブラや抱っこ紐なども避けます。

*レシチン(lecithin)のサプリメントを一日一つ服用するのも効果的といわれています。健康食品のお店などで手に入ります。


次回は乳腺炎についてお話ししますね。

-うつぶせの時間をつくりましょう-

赤ちゃんが起きている時間に定期的におへそを下にしてうつぶせの状態になることは自然に赤ちゃんの体の健康によい影響を与えます。
また、この姿勢に早くになれることで生後8ヶ月ごろから始まるはいはいが容易にできるようになります。さらにこのBelly timeを定期的に行っている赤ちゃんはこれをしなかった他の赤ちゃんよりも体の発達が早いという研究報告があります。

  うつぶせになっているとき赤ちゃんは頭をあげて周りを見渡そうとするため首から続く頭を支える筋肉を強くします。これができるようになると次は頭と肩を同時に上げようと、腕と肩が鍛えられ背骨の動きを柔らかくします。また、頭を高くし視界を広げることで赤ちゃんの脳のよい刺激を与えます。

  この段階もクリアすると赤ちゃんは頭と肩をさらに高く上げます。この動きは胸を大きく広げ肺の容量を大きくするためより深くリズミカルに呼吸ができるようになります。この呼吸は心臓と肺によい影響を与えます。なぜならたくさんの酸素を体に取り込むことができるため体のすみずみまでその酸素が行き届くからです。そして体を外のばい菌から守る免疫機能を高めます。
 またこのうつぶせの状態で胸を大きく広げることはお腹の空洞を広げるので赤ちゃんの食べ物、飲み物の食欲や消化を助けることにも役立ちます。

 このようにBelly time、赤ちゃんの起きている時間にうつぶせ姿勢で過ごすことは赤ちゃんの体の発達にたくさんの利益があります。
1日10~20分の短い時間からこの姿勢で過ごす時間を作ってあげて、そして日々その時間と回数を少しずつのばしていくとよいでしょう。もしこれを始めるにあたって赤ちゃんがきつそうにしている場合は次のテクニックを参考にしてみてください。

①お母さんが壁などに寄りかかりひざを曲げて座ります。お母さんの太ももから膝にかけてバスタオルを半分におったものをかぶせます。
そして赤ちゃんをうつぶせにお母さんの太ももに寝かせます。このとき赤ちゃんの膝は開き足の裏どうしはお母さんのおへその近くでくっついています(赤ちゃんの足裏がお母さんのお腹にくっついているとお母さんの膝へよじ登ろうと動くため不安定になり危険です)。

②赤ちゃんの背中をお母さんの両手のひらを使って肩からおしりにむかってゆっくり優しくなでます。これは赤ちゃんが大好きなマッサージでリラックスさせる効果があります。このマッサージを行いながらお母さんの膝を少しずつ下げていきます。

③徐々にお母さんの両足をのばし赤ちゃんがお母さんの太ももでうつ伏せで寝そべった状態にします。このときもずっと赤ちゃんの背中をなでてあげてください。

④この平らな状態で赤ちゃんが落ち着いたら、赤ちゃんを床に置いたバスタオルの上にそのうつ伏せの姿勢のまま寝かせます。このとき赤ちゃんの腕や肩をクッションで支えてあげるといいです(胸から上をクッションにのせてあげる)。それに赤ちゃんがなれたらクッションを除きます。

 これで赤ちゃんはBelly timeの利益をえることになります。このプロセスを行っている間は決して赤ちゃんの隣にいて目を離さないようにしてください。また絶対にうつぶせの姿勢で赤ちゃんを眠らせないようにしてください。ベリータイムの効果、利益は赤ちゃんがおきている時間のみです。