さやのHAPPYブログ

さやのHAPPYブログ

7歳、5歳、一歳の三人の働くママです。
よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりになってしまいました!

3/19は娘の9回目の誕生日でしたニコニコ

日曜日だったので、どこ行きたいか前々から聞いてたのに、直前になってディズニーランド行きたいって言い始め…

もちろんチケットは完売🎫


じゃあゆうえんちかな…って言っていたので

いろいろ調べてよみうりランドに行きました爆笑

初めていったんですが

グッジョバエリアがなかなか楽しくて、いろいろ体験できるのですが、

もはやパスポート無くてもよかったかも口笛



次男も楽しめたみたい笑

昆虫展やってて、長男も楽しめましたニコニコ

広すぎてまだまだ行ききれてないからまた行きたいなあラブ


ケーキはアイスケーキ、プレゼントはまくらでした。ウインク二年生がおわり三年生になりました。

ことしはバレエのプレコンクールにでたい❗️と

レッスンを一月から増やし頑張ってます。いやーコンクールお金かかる…一回10万弱。

毎回出てる子たちってすごいね。上手いだけじゃだめなんよ…

バレエのミニ発表会を終えて

ちょっとまたレベルアップニコニコ


体操はハンドスプリング(転回)とグライダーチャレンジが始まりました❗️

民間学童も続けています!

来年からは弟が一年生になるので、習い事や学童、仕事などはすこし整理していかなきゃと思っているところ…


そして長男は来年小学生❗️はやいはやい!

1月にはやばやとランドセルの展示会にいきました。娘の時はすごく悩んだけど

息子はこれにする❗️とはやばや即決。

黒川鞄の緑にきまりましたラブ

娘のときはすぐ在庫切れとなり売り切れが心配だったので、はやばや販売日に。



シボ牛皮 グリーン


ラン活終了口笛


男の子は選択肢がすくないしらくちんでいいや!笑

そして次男は喘息の診断がついてしまいました。

季節の変わり目はきつい。


また書きます❗️

またまたお久しぶりです。

7月末にコロナになりました。

まずわたしがコロナワクチンを打って体調不良がありワクチンのせいだと思って対応が遅れて、相次ぎ発熱。夫、わたし、娘は陽性。 

長男は微熱だけで検査せず、

次男、陰性だけど次の日高熱→からの熱性痙攣でみなし陽性。みんな陽性扱いで隔離はしませんでした。


夏休みは10日つぶれてしまったけど

後半は、プールにいったり、クワガタとったり、

盆踊りしたり、少し楽しめたかなあニコニコ



クワガタとりは山梨にいきましたが、

ペンションに一泊。

少し時期が遅かったみたいで、

前日寒かったのもあり自分たちでは見つけられませんでした。息子はガックリ。

かわりにペンションのおじさんが2匹、ミヤマクワガタと

コクワガタオスをくれました。

ミヤマクワガタとアカアシクワガタも100円と格安でで購入して仲間入り。えw泣き笑い

まだ大事に育てています。

虫博士になると張り切ってます。いいことだ。


無事小学校も二学期になりました。

運動会は今年はリレーがあるらしいので

ぜひ選手になってほしいけど走り込んでないしむりかな。

娘せ夏休みで空中前回りができるように。

次回のテストで合格できるといいねキューン目がハート


前置きが長くなりましたが次男が熱性痙攣になりましたので記録用。

長くなるので興味ない方はスルーしてください。

初回はコロナになったとき、

元気がないからの、ピクピクし、目が合わない

徐々にチアノーゼ出現。

付き添い含めて本人もコロナだったこともあり受け入れしてくれないかと思いきやスムーズに受け入れてくださり、ダイアップ使用。8時間後熱があれば2回目をと言われたのですがその後上がらず、

そのまま元気になりました。


そして、昨日は2回目の痙攣。

手足口が流行っている話をきいていましたが、

金曜日くらいから食欲がないものの元気に過ごしていましたが、日曜日朝38、0発熱。

遊びに行くのは無理だねーなんて言って

家で過ごし、元気がなく大好きなしまじろうのテレビにも反応イマイチ。

おっぱいばかり欲しがってましたネガティブ

口にぷつっとできてたので多分手足口だなーと思ってたのですが、

突然ピクピクから、ガタガタ痙攣をおこしました。

あわてて横向きにして、タイムを測り、

救急車を呼ぶよう夫に依頼。顔も真っ青、しばらくは泣かず視線も合わなくて、ほんとに怖かったです。

姉、兄も怖くて泣き叫んでました。

ほんとにパパがいたことが救い泣くうさぎ


救急車で前回見てもらった病院へ搬送され、

ダイアップを入れました。

少しずつ元気になって帰ってきました。

今回は熱が下がらなかったので2回目のダイアップを入れましたゲロー


かかりつけのお医者さんに相談。

ダイアップも副作用があるので、判断が難しいとのこと。救急のお医者さんは3回目があるようなら処方してもらってと言ってたけど、

かかりつけ医の先生は短いスパンで2回だから、一応処方しておくと出してくれました。初回痙攣から24時間以内が1番起こりやすいそうです。


熱のアップダウンがよくないらしいので解熱剤も

あんまり使わないほうがいいとのことでした。

判断が難しいのでダイアップ自体は保育園には預けなくていいのではと言われました!

信頼できる先生です。

万が一保育園で痙攣でるようなら救急車だね、と。


痙攣は救急車着いたとき収まってるのがほとんどだけど、救急車呼んでいいよって言ってくれました泣くうさぎ

判断遅れて何かあるよりは、

呼んだけど落ち着いて何も無かったほうが全然いい。とわたしは思います。救急隊には嫌な顔されてもね、いいんです。子どもを守れるのは親だから。



そしてぶつぶつも出てきてしっかり手足口病でした。熱性痙攣なんど経験しても怖すぎる。医療従事者でも怖いのだから。落ち着いてって言われても無理だけどなるべく落ち着いて対応したいです。

ビデオとか記録できたらいいかも。

突発、手足口、インフルエンザが急に熱があがるからなりやすいみたいです。


まだまだ親としてわからないことたくさんあるなあ。読んでいただきありがとうございました😊

タイトルからして雑な感じですが、

5月から仕事復帰しましたー!パチパチ爆笑

娘の時は夜勤しながらフルタイム

長男は日勤(土日あり)フルタイム

で次男育休明けは初めて時短を使うことにしました。お金は減るけど、もともとは小1のタイミングで正社員は降りるつもりだったのと、

時短があることを知らなかった←え笑い泣き

控えめにいって時短、最高で、いままでで一番スムーズに復帰を迎えてます。

朝は30分、夕方は1時間時短してますが、

それだけでも全然ゆとりが違う。

帰りの車の混みも無いしスムーズ。

前は1分を争うタイムスケジュールで、わたしもヒィヒィ言ってたし、子どもたちもホント頑張ってたなぁって思うえーん


そしてそんななか長男は5歳になりました


ウルトラマンが大好きなので装飾をウルトラマンにして、ケーキはこちらのケーキをウルトラマンの写真でお願いしました。

冷凍ですがなかなか美味しかったです。

ゴールデンウィーク中で、帰省していとこと遊んだり、ウルトラマンアスレチックにいったり、お誕生日プレゼントは

ドンブラザーズでした。笑
夕飯はカレーをリクエスト❗️
ニコニコ不安

みんなでケーキを食べて良い一日でしたラブ


そして次男も無事に一歳になりました!

頑張って作ったリュックに

一升餅をつめて、選び取りもやりましたラブ


しまじろうのプレートと

スマッシュケーキを❗️

ケーキはお姉ちゃんが作ってくれましたニコニコ


2人から絵のプレゼントも🎁

愛されてるなあ。

もうおもちゃは、いらないんだけど

なにもないのはかわいそうかなあ?と

こちらになりました❗️

3人で遊んでいますラブアンパンマンのおもちゃは長く使えていいよね!


長男は5歳になりぐんとお兄さんになって、

イヤイヤいうことも、すくなくなりました。

次男と手を繋いで保育園に行ってくれます。

次男はまだまだ赤ちゃんだから可愛いしかないんだけど、この前ジャガイモが硬くて喉につまらせてしまいました。

危なかった。これからもきをつけなくてはいけませんね。日々反省です。

2人ともお誕生日おめでとうラブ