急に秋の気配のゲレンデです。
バッタさんも快適そう。
今日は副校長のスペシャルレッスンにスタッフも参加して合同トレーニング。^_^!
テーマは重心位置を使い分けてバランス感覚とスキーを止めない動きを体感する。勝手に解釈しました。
先ずは基本的な外スキーに重心を置き続ける滑りを体感。外スキーを止めてしまうと外向姿勢がどんどんきつくなりズレが現れますが、スキーを動かし続けると一瞬、自然な外向が現れます。ショートのスキーではこの滑りは必要ないですね。ロングを履いた時の運動要素が強いです。
(外スキーに重心)

外スキー重心だと当然内スキーは使えません。
ここから、両スキーの真ん中に重心を置く滑り、内足に重心を置く滑り、実践的な滑りをやっていった訳ですが、、、動画がなく、、、。
いや、無くて良かった…。
この3パターンを確実に使い分けれるようになりたい。
まだまだ、かなーり、ヘッポコなのでヤル気が湧いてきました‼️
これからは涼しくて快適な時期になります。
あと3ヵ月‼️
間に合うのかー‼️俺‼️