2024.5.11(土)☀️


弥山へ


狼平から弥山へ木道を登り始める。

かなりのスピードで姿を変えてゆく雲が美しかったニコニコキューン


弥山は亜高山帯植生。

トウヒ、シラビソの甘い香りに包まれながらの散策は最高‼️

この香りの中毒になっているのか、殆ど各地の有名な山にもほぼ食指が動かなくなっている自分がいるにっこり


遂に弥山を捉えた爆笑


このトラバース道はご褒美🍰❣️


トラバース中ずっと右側に秀麗な八剣山(八経ヶ岳)が見えるニコニコ

大峰最高峰でありながら、実は峰中それ程重要視はされていない八剣山。山岳信仰の中では弥山や山上ヶ岳と八剣山では雲泥の差がある。

八剣山の云われは、かつて明星ヶ岳との鞍部に八軒ノ宿があった事から。それ故にこの山が奥八軒と呼ばれていた事に由来すると言うのが有力。

かつての大峯奥駈道は八剣山ピークを取らず山頂の西側を大きく巻き、現在消失したと言われる菊ノ窟に至る。


歴史を知ると山はもっと楽しい飛び出すハート


ちょっとのんびりとお花見登山し過ぎたかな爆笑

予定より2時間程遅れて弥山(1895m)に到着。


弥山小屋の前が少し慌ただしかった。

この後すぐに天河奥宮で神事が行われるもよう。

神事に参加する姫路のご夫妻と談笑しながらのランチタイム。

  • そして遂にブロ友のりすちゃんにも出逢えた‼️彼女もまた神事に参加するために登って来られたひとりニコニコ白装束が似合っていた飛び出すハート


奥宮のある弥山々頂からは八剣山の左脇の釈迦ヶ岳までよく見渡せたニコニコキューン


14:30

神事が始まる。聞けば見てみたかった護摩焚は18:00からと言うので、この場所を後に八剣山に向かった。


つづく