2024.2.10(土)☁️


弥山聖宝谷

先日(1/27)大雪で進めずに途中撤退した弥山聖宝谷をソロでリトライ登山ニコニコ

天気図を見ていると、当日は霧氷も無くお天気もイマイチな感じでしたが「この期を逃したら次は来年」かと思い、朝4時に起き、天川村に車を走らせた🚙。


R309大川口からの長い車道歩きでは美しい川の流れやツララが五感を愉しませてくれた🥰

とは言え「友人らとワイワイ歩くとやっぱり早く感じるなぁ」とか思いつつ、誰もいない事をいい事に1人で歌を歌いつつ歩くにっこり


聖宝谷のドラゴンの爪痕が姿を現した。

見た目はさっと登れるように見えるがなかなかしんどい。

「雪もかなり無くなってるし、予想通り無氷か〜真顔


出来るだけ雪面を繋いで歩く。

プチップチッとアイゼンの爪が雪に刺さる音が心地よいニコニコ雪はよく締まっている。なのでペースは過去最高かと言うほど速い。


振り返って、大峰の主峰達を眺めるニコニコ

「今冬は雪の山上ヶ岳には行けなかったなぁ〜、あ、大普賢にも…後もう一回稲村にも〜、あ〜あ〜💦」

なんて、これくらいの気持ちがきっと良いんだろうなと思う。むさぼりは良くないな、満足や感謝が薄れる。


もうすぐ爪の分岐点。

今日の献立(山行計画)は爪痕No.3で登って、No.4で降る(たぶん)


まぁまぁ傾斜がキツくなって来たのでギアをチェンジ。


鉄山はカッコいいな〜

そして例によって雲が出て来た…驚きおーい…


鉄山ニコニコとヤバい雲。コリャ、ガスる。


やっぱりNo.3の最後はエイヤァ❗️となるが、なんとか平和な世界へ。

しかし同じ様な景色が続くとなんか先が遠く見えますよね爆笑

太陽の光が青空への希望をもたらすが、思い返せばこの斜面で見たのが最後だった…


ジグザグ😅

傾斜がキツくてふくらはぎが痛い💦


もうツリーホールが。春近し❗️ってかもう春だ。

木々の影がこれまた趣きがあるニコニコキューン


休憩してると横に疲れきったような影が…

パンとお菓子を家に忘れて来たからさっきからお腹がギュルギュル鳴っている…(ラーメンと飴はある🍬、そして下痢ではない)

気持ちをシャキッとさせて中盤戦も頑張ろう‼️


つづく