アロマでスキンケア講師の助産師seikoですうさぎクッキー

今回もお読みいただきありがとうございます飛び出すハート

 

このブログでは、

赤ちゃんのお肌トラブルにお悩みの方のために、

病院ではなかなか治らなかった我が子のために

助産師の私が、勉強し、実践して改善してきたことをお伝えしていますニコニコ

 

 

日々思うことがあるんです。

 

産後ケアではママの体調管理も仕事の一つでありまして。

 

産後のマタニティーブルーや産後うつ

乳腺炎

ママの便秘や肩こり

赤ちゃんが寝ない

赤ちゃんが便秘

泣き止まない

 

などなど。

ママの悩み に対する画像結果

ママ達のお悩みがたーっくさんあるのですが

これ、けっこう栄養不足からきていることが殆なんです!!

 

今回は産後ママに意識してとってほしい5つを紹介します

①葉酸

水溶性ビタミンB群の一種。妊娠前から摂取が推奨され、ベビーの神経管閉鎖症の予防にもなります。産後は食事から240㎍が望ましく、100㎍はサプリメントも活用しましょう

葉酸 推奨量 に対する画像結果

 

②たんぱく質

身体を作る基本です。授乳中は普段より20g多く摂取しましょう

20gのタンパク質 に対する画像結果

とは言え大変な時は

体内の機能がより快適な状態で働ける高品質なホエイプロテインの摂取をお勧めします。

 

③カルシウム

妊娠中はベビーの身体を作るため、ママの体内からカルシュウムが不足します。

カルシュウムが不足すると不眠、関節が痛む、イライラするなどが出てきます。

吸収を阻害するインスタントや加工食品、甘いもの取りすぎ、運動不足には気お付けましょう

インスタント食品 イラスト

 

 

④鉄分

妊娠中に血液量が増すことや、出産時の出血などで貧血になる方が多いです。

ママの疲れやすさも鉄不足が原因のことも。

鉄が満たされていると産後の回復もお早く、母乳から赤ちゃんにも鉄分が供給されます。赤ちゃんの泣きも穏やかになる傾向です。

鉄分を簡単に摂る方法は?5つの方法を伝授!

 

⑤食物繊維

食物繊維ばかりでは、便が出ずらくなってしまうことも。

良質な油、乳酸菌、プレバイオなど、菌の餌になるものもい一緒に摂取することをお勧めします。

 

 

ママの元気が、お子さんの元気につながります歩く

妊娠初期だけではなく、産後もサプリメントを上手く活用して

不調の予防や対処をしてほしと思うのです。

 

サプリメントも鉄だけ、葉酸だけといった、単体ではまったく意味がありません。

マルチビタミンや多くのミネラル成分が入ったサプリメントを選択するようにしましょうキラキラ

 

 

 

赤ちゃんに使いやすい精油のレシピドキドキ

公式ラインからプレゼント中

ラインアイコン画像 に対する画像結果

💗ラインの登録はこちらから💗

 

 

【エッセンシャルオイルの使い方・選び方】専門家が目的別に解説!

当スクールでは

一般社団法人ボタニカルデザイン協会のべびー&アロマ認定講師講座を

定期開催しております。

こんな方にお勧めです♪

・我が子へエッセンシャルオイルの使い方をマスターしたい方

・自然なものでケアしたい方

・子供の皮膚トラブルが気になる方

・母子ともに、よく風邪をひく

・子供にタッチケア、お家でタッチケアしたい方

・イライラ子育てを変えたい

・夫婦関係をよくしたい

・手作りがすき、日用品を作ってみたい方

・家族のケアができるようになりたい方

赤ちゃんにも安心なナチュラルケアをしてあげましょう愛立ち上がる愛