双石山の小谷登山口から入山すると植樹された紫陽花が沢山咲いています照れ

紫陽花の花の中を体に沢山の花粉を付けた昆虫(名前わかりません。誰かな?)が忙しそうにウロウロしてました。こうやって受粉するんですね爆笑

サルトリイバラルンルン

ドクダミの花をじっくり見ると黄色い所に沢山の小さな雌しべや雄しべが着いていて両性花ルンルン

白い4枚の花弁に見える所は総苞だそうです。

今回はスマホで撮影したので雌しべや雄しべの確認が写真からは出来なかったけどルーペで見たらハッキリ見えましたよ爆笑

この子は誰かな?

考えながら歩いていて、ふとコバンノキの幼木かな?と思いついてmutさんに写真送ったら違うらしいニコニコ

葉っぱは柔らかくて葉脈がハッキリしていて互生全縁。

全縁だからマルバウツギでもないかキョロキョロ

気になる〜爆笑


レインボーさんから答えが届きました。ありがとうございます爆笑

「クマヤナギ」だそうです!この子お茶でも売ってるみたい。機会があれば飲んでみようルンルン

ネズミモチの花爆笑花弁の先がクルクルしてるラブラブ

ハマクサギの花爆笑


よく見ると星型の物が!これって実?そうだとすると初めて見るなぁ爆笑

ハマクサギに夢中になっていたら近くの木の上で私を呼ぶ声がルンルン

尻尾長いね。光のせいかな?体黒いね。

白い所もあるね。誰?

この子ウグイス?「ほーほけきょ」って鳴くんです。

ウグイスにしては体が大きいような気がするけど。

わかんない笑い泣き教えてください照れ

小師匠から答えが届きました。ありがとうございます。「ウグイス」だそうです。

いつもここで声を聞いてるのでこの子なのかな?

また会えますようにキラキラ

ユラユラ動画ですが鳴き声が撮れたので聞いてくださいルンルン

オニタビラコの種ルンルン

タンポポの種ルンルン見たかった部分が見れるって楽しい爆笑


ハルジオン爆笑

ヤクシソウルンルン

この子は?



綺麗な葉っぱを見つけてパチリルンルン

この子もわかりません笑い泣き

ヤナギイチゴはまだ食べごろではありませんでした笑い泣き

ショウベンノキの花ラブラブ

ミツバアケビ発見!

幼木のようで花が無いから実は期待出来ないけど数年後ここに実を食べに藪漕ぎして来なきゃルンルン

この場所覚えられるかな(笑)

面白い岩でしょうラブラブ

藪漕ぎで遊んだ後は、樹林帯分岐のベンチでmutさんが降りて来るのを待ちます照れ

ここはショウベンノキが近くで観察できる場所ルンルン

ショウベンノキの花が小さすぎて花弁の枚数数えられない笑い泣き

mutさんから教えて貰ったチシャノキの花?ヤマビワの花?次確認しに行きます爆笑

mutさんが答えを出してくださいました。

ヤマビワだそうです照れ初めて見ましたルンルン

この子も小さな花が沢山付いてますね爆笑

mutさんと合流。一緒に下山開始です。

わからない植物を見つけてはmutさんに質問して調べて貰います。すみません照れ

調べてもらった答えは「ツヅラフジ爆笑

小さな花芽が付いてますルンルン

今日はコンデジは凄いと実感した植物観察でしたルンルン