久しぶりのブログだが、時間がないので走り書き。

 

三橋貴明

 

「財務省が日本を滅ぼす」、で三橋貴明は、「デフレの正体」、を痛烈批判していたのを本屋で立ち読みした。

人口減少がデフレの原因ではないことを、日本よりもはるかに人口減少している国のグラフを出し、反論しているが、デフレの正体でデフレの原因は人口減少だとは言っていない。人口減少は間接的理由で直接的理由ではない。三橋貴明はちゃんと読んでないようだ。

一番の理由は、生産年齢人口が減少すると、消費も落ち込んでいる。これがデフレの正体だと言っています。生産年齢人口と消費が連動している。それをグラフに載せて明記しています。

ではなぜ生産年齢人口が下がると消費も落ち込むのか、それは金もちのほとんどがリタイヤした高齢者で、彼らがタンス預金に回し、消費しないためだ。一番消費が多いのは子育て世代の若者なのに、給料が少ないから消費しようにも消費できない。

と言うわけで、人口減少がデフレを引き起こしている、と言っているのではなく、お金持ちの高齢者が消費に回さないからデフレ不況が引き起こされていると言っている。その消費しない高齢者が年々増えているから強気の金融緩和政策も効果がでないと言っています。

なので、三橋貴明の反論は反論になっていない。

反論したいのなら、なぜ生産年齢人口の減少と、消費の減少が見事に連動しているのか、ここのところを連動しているように見えて実は連動などしていない!と言うことを示せれば反論したことになります。

また、高齢者が投資にまわさず、消費にこれだけの莫大なお金を消費しています。ということも、どこかの経済指標を引っ張り出して示すことができたのなら、反論になります。

この2点を示さなければ、人口減少がデフレの正体ではない、なんて的の外れた反論しても、説得力ありません。

また、日本はバブル崩壊したのだけのこと、と反論していますが、他の減少国はそもそも先進国ではない。その違いも考慮に入れないとおかしくないですか?比較するならできる限り日本に近い条件の国と比較しないと、どこの国?と思わせるような国と比較しても、未知要素が多すぎて判断しようがない。せめて、先進国で人口減少している国と比較すべきでは?でないと、先進国でないので比較にならない、と反論されてしまいますよ。

 

上念司

 

上念司は、「アベノミクス亡国論のウソ」や「アベノミクスを拒む七つの敵」にて、金融緩和政策をしてデフレ脱却できなかったのは、マスコミが邪魔したからで、マスコミさえ邪魔しなければ3年以上金融緩和政策すれば、必ずマネーストックは増えデフレ脱却できる!、と訴えていました。もう6年くらい強気の金融緩和政策をし続けてますが、なぜデフレ脱却しないのでしょう。しかも当初考えていなかったマイナス金利を導入してでも、ですよ。。。それでも脱却できない・・・。その説明をしてもらいたいものだ。最近、見なくなったな・・・。説明を迫られ出るに出れないのかもしれない・・・。

 

倉山満

 

左翼のことを「パヨク」なんていっている時点でネトウヨ。そもそもパヨクなんてネトウヨ用語でしょ。倉山満は、ネトウヨの親玉みたいな存在だ。ところで、パヨクって左翼の朝鮮用語なの?調べるのも面倒だが、もしそうだとすれば、その時点でバカ丸出し。民主党も朝鮮用語にするとミンス党になるの?(笑WWW)。朝鮮に不平等条約を結ばせたのは、清国に対する礼儀だったのです!なんて、バカなこと言っていますから、あんたの本を読んだ人、皆、ネトウヨ化しますので、迷惑なんですけど・・・。不平等条約を押し付けたのは、日本の朝鮮での商売を有効に持っていくためです。当時の日本の輸入と輸出のバランスがとれたのが何よりの証拠でしょ。西欧列強に不平等条約を結ばされていた日本にとって、バランスが取れるほど商売できる国は、不平等条約を結ばせた国くらいのもの。その国はどこなのか、朝鮮です。朝鮮人も日本人は破格の安さで朝鮮米を奪っていったとあります。証言と経済指標が一致します。なぜ破格の安さで!なぜ、そんなことができたのか?そりゃ不平等条約があったためです。それを礼儀を示すための不平等条約だって?無礼を働くための不平等条約の間違いでしょ。(呆然)

 

この3人が「先生~!、教えて~。」なんて若者から言われているんですから、こちら側としたら、「誰かこの3人を止めて~」、と言いたくなる。