かなり久しぶりに書いている途中で消えたネガティブ


気を取り直して...


ついに初めての集団健診行ってまいりました!


工事で駐車場が狭くなって停められる台数が限られているとのことで、かなり早めの30分前に駐車場着。笑


家で準備中ずっとぎゃーぎゃーしてたなっちゃんはぐっすり。


少し待機の後、このまま寝かしておきたい気持ちを振り払い、会場入り。


受付→問診票の確認・相談→計測→診察


の流れでした。


相談では...

7歳の子を育てているが故、赤ちゃん期の悩みなんて悩んだところでどうにもならないことを知っているのでほとんど相談せず。

むしろ兄弟の悩みの項目もあるので、お兄ちゃんの話を聞いてもらいました笑

誰の健診...


活発すぎて落ち着きない?

まぁねー男の子はまだ7歳だとおうちでボール投げたりするわよねぇ。

でもね、大きくなるにつれて落ち着くから!

むしろ部屋に閉じこもってゲームばっかりして出てこなくなるんだから!


他の子とケンカする?

まぁまぁよくあるわよね。仲直りの方法を...あ、教えてるのね?それでいいと思いますよ〜


という感じで慰め?てもらいました爆笑


計測では

オムツ1枚で順番になるまで待機するのですが、なっちゃんベビーベッドの上で手足バタバタ半端ない爆笑

下にバスタオル敷くように言われて敷いてるけどもはや意味がないレベル。


自動で測れる計測台の上でも暴れて、

あらあら!頭はね、まっすぐよーまっすぐ!

と赤ちゃん相手に言わざるを得ない状況。

こりゃ兄と同じ道を辿るのか⁉︎


次はパン1のまま、タオルにくるんで診察待ち。

この時間が修行でした。


抱っこ紐できないし、赤ちゃんの肌すべすべだから抱っこしてるとずり落ちるし、なっちゃんも疲れてきてぐずぐず。


しかもね!待合室が1人のスペースがパイプ椅子2個なのよ!


寝かせることもできないし、間隔も狭いから身動き取りづらく💦


しかも全然呼ばれない...真顔

お母さんたちの疲労のピークが近づいていることを肌で感じる...


しばらくして黒いオーラを感じた見るからに優しそうな菩薩系保健師さんが


もしよかったらベッド空いてるので使ってくださいね〜なんかね、すごく丁寧に診察してくれてるみたいで...ちょっと長くなっちゃってるのよ〜


と多方面に気遣いのできる発言。


即ベッドに移ってむっちりなっちゃんを下ろしましたニコニコ


そうしたらすぐに呼ばれて若くして出世した感じの美人女医さんの診察。

秒で終わりました。

カランコロン鳴るやつになっちゃん反応せず、

普段は目で追いますか?

笑ったりしますか?

と聞かれましたニヤニヤ


多分なっちゃんも修行時間に疲れたんだと思います...


診察の後の着替えでギャン泣き。思わずまた別の菩薩系保健師さんが来て

あらー泣いちゃったの!

お母さん、離乳食の相談があるのね?じゃあ抱っこしてていいかしら?

とこれまた神発言。


お言葉に甘えて軽く栄養士さんに離乳食相談してきました。


そこで今は卵黄を5ヶ月から食べていいことを知り、衝撃でした。


育児も日進月歩。7年前とは違うことがたくさんありますね!


そんな健診でした花


実は健診前に主人と久しぶりに離婚したくなったエピソードがあるので、また書きます笑