こんにちは、ぐりむらです。
何でもない日々のブログ、はじまりはじまり。

今日はやや下げましたね。
持株は含み損△66,986円(昨日△51,840円)でしたー。
丸井が△4%以上下げていたので買ってみましたニコかったかな…

UMAくん

記憶が薄れつつあるので、今週は家探しの記事を書いていこうと思います手

建て売りの新築戸建てを購入した我が家ですが、当初は中古住宅を検討していました。

理由は
・同じ予算でも好立地なのではという予想
・今後、首都直下の地震が予想されるので家(上物)自体にお金をかけたくない
・古いものを直しながら使うことが好き

そんなことを考えて、不動産仲介会社の門を叩いたわけですが…中古住宅はオススメしないと強めに言われました笑い泣き
売主側の瑕疵担保責任期間が新築10年に対して中古は3ヶ月という、買主に不利な制度が主な理由ですね。
マージンや成約しやすさなど、仲介会社としても新築を売りたい大人の事情があるのでしょうけれどw

それでも見てみないことには判断できないということで、中古と新築を織り混ぜて内見の旅が始まったのですリムジン後ろリムジン前

UMAくんUMAくん

中古物件を5軒ほど回った感想としては…
思ったほど安くない
築10年未満で見ていたので、売主さんもまだローンが残っています。ローンを完済して、利益も出したいとなれば、あまり安くはできないですよねびっくり新築よりやや安いくらいでした。

生活感に圧倒される
5軒中3軒が売主さんがまだ生活している状態で内見させてもらった物件でした。家を売ったお金で住み替える方が多いので、居住中なのは仕方ないですが…雑然として生活感がありまくりなお宅もあって、買いたい気持ちにはなりませんでした。離婚の為に売られる家もあって、何とも言えない気持ち真顔

中古注文住宅は癖強め
注文住宅の中古も見せてもらったのですが、売主さんのこだわりが詰まった家は間取りが一般的でなく、外壁が派手な色だったりで微妙でした。そして素敵な中古注文住宅は高くて予算オーバー宇宙人くん
内見しなかった物件も家自体に費用がかかっているからか、駅から遠いものが多かったです。

時間がかかる
中古住宅との出会いは新築よりさらにタイミングに左右されるので、賃貸契約満了を半年後に控えた私たちには、気長に物件が売りに出されるのを待つ時間はありませんでした。
ビビッとくる物件があるかも、なんて甘い考えでしたガーン

UMAくんUMAくんUMAくん

中古住宅の合間に完成間近の新築を見せてもらうと、設備は最新、駅徒歩圏だし当たり前だけど生活感皆無…さらにコロナの足音が聞こえ始めた頃だったので100万円単位で値引きがありました。

新築を買わない理由が見つからない!

こうして我が家も新築を買うことになったのですが…少し罪悪感があります。
中古住宅を買うことにメリットが少ないうちは、家余りの解消なんて難しいんじゃないかな…身をもって住宅の過剰供給の闇を見た気がしたのでしたバイキンくん

この体験談はあくまでも郊外の戸建てに限定した話で、都心部やマンションは中古市場が盛況のようですね!

こんな古民家に住みたかったですけどねー。
田舎にもう一軒買いたい(欲)