こんにちは、ぐりむらです。
何でもない日々のブログ、はじまりはじまり。

ひんやりの1日でしたね。今日はマスクが防寒になりましたw
持株は含み益810円でした。明日には含み損に逆戻りしそう宇宙人くん

含み損脱却の兆しが見えない三菱ケミカルHDより配当金が振込されていました。
税引き前で1株12円なりコインたち200株保有ですので2,400円ですね。
配当金に癒されて、気長にいきます。

UMAくん

郊外に新築戸建てを購入したぐりむら家ですが、家探しに当たっては紆余曲折ありました。家探しシリーズで不定期更新していきます。


個人的には小さくても中古でもいいから、東京23区内に家を持ちたいと思っていました。
10年以上東京に住んでいたし、近隣の県には縁もゆかりもなかったので…
しかし、東京の家は高い!!

予算内で庭付きの家だと駅からバス便の場所になってしまいます…通勤を考えるとバスは避けたい。
そこで候補に挙がったのは下町の3階建ての家キラキラオープンハウスがよく販売している形式の家ですね。

駅から徒歩圏でちょっと頑張れば手の届く価格です。間取りの特徴としては、
・1階は駐車場と納戸、お風呂
・2階にLDK(お風呂が2階の場合もあり)
・3階に2部屋
(・屋上にバルコニー)

限られた土地の広さを最大限に生かす間取りですね。スタイリッシュな見た目で庭はありません。
夫は嫌そうでしたが、私は悪くないなーと思っていたところ、友人夫婦が同スペックの家を買っていたのでお邪魔させてもらいましたニコニコ

屋上バルコニーでプチBBQを開催してくれたので、図らずも1階から屋上まで家の内部が見えてしまい…ていうか…階段がキツい!!

家自体は外観のコンパクトさに反して広々して、とってもオシャレです。
でも、毎日この階段を上り下りしてるの?1階まで下りてから3階に忘れ物したら絶望じゃない?
50代になったらもう3階以上には行けない気がする。

後で不動産業者さんに聞いたところ、都内の3階建て住宅は、老後に売却してマンションに住み替えることを見据えて購入される方が多いそうです。確かに、立地は良いので買い手がつきやすそうです。

でも、老後どころか30代前半の今ですら階段がネックで、私には無理でしたゲロー友人夫婦はスポーツマンだからなー。

実際の暮らしを見せてもらったお陰で、目指すべき条件が見えてきました。
東京にこだわらず、駅徒歩圏で2階建ての家!

ここから、郊外で家探しを始めますニコ

前川國男邸みたいな家が憧れです♪