今日は仕事も谷間、ガッツリ休日です。


コレをぶっこみたいのです。

キレ角あげたのに、運転中に舵角増えるとフロントがドコンドコン!って、激しく振動してアンダーみたいになるんですよね。

車庫入れとか、交差点とか、近くの人が振り返るぐらいドコンドコン言うので、赤面の勢いです。

先人の方々の話では、ロアアームをフルピロにして逃げをなくすとか、マルチリンクを廃止するのが良いということです。

で、ロアアーム買いたいのに、コロナ禍でモノが国内に入ってこない…。

低コストで出来そうなことを探して、ロアアームのブッシュをピロ化してみようという流れです。

1万円ぐらいだし、改善しなくても痛くはない(笑)



ロアアーム取り外し。

整備士のかた、ちゃんと規定トルクで締めましょう…

とんでもないトルクで締め上げられてて、難儀しました。



ノーマルブッシュは、樹脂カラーに硬質ゴムという感じです。

これが、ガコガコ動くほどか?といえば、割とシッカリしてて、ピロにしても変化は少なそうに思います。

想像しても仕方ない、打ち替えます。



ノーマルを抜きます。

ちょうど27のソケットが、カラーの外周にピッタリだったので、治具の代わりに(笑)

圧入は、結構キツかったです。

gktech製の精度、かなり良いですね。



圧入完了。

雰囲気は、かなり良いです。



こんな感じで、ピロカラーがつきます。

これで舵角が変化しても、キャスター変化は、黄本ゼロになります。

ついでに、アーム類は1G締め。



AD09が出て、世の中が騒がしいですが、AD08新品を投入しました。


19インチ、245、今回は35で少し引っ張り気味にしました。



で、試運転。







異音・ジャダー・完全消滅!!


めちゃくちゃ気持ちよく普通に動くし、街乗りも駐車もUターンも、キレ角の恩恵でノーマルより遥かに楽チン高性能♪


これはコスパ高い、というか、Z33やV35のキレ角アップにはセットで投入がベストですね。


マルチリンクのキレ角アップ、だいぶ理解してきました。


これは走りに行きたいぞ↑↑


たまらん。