こんばんは


今日は外用薬の収納について書いていきます


外用薬はここに収納しています



ブック型ケースの下の
無印良品のポリプロピレンの引き出しの中です


この引き出しはこどもも良くあけるのでなるべく下に置き
こどもでも覗きこめるようにしています

床からこのケースまでは大体1mくらいでした



それではここの引き出しを取り出してみます



ここに収納していたものはこちら




それでは
収納スタート!

まずは
このケースの中にキャンドゥの収納ボックスを2つ入れます


ここには点眼薬や点鼻薬、冷えピタなどを入れていきます




上のスペースには包帯や脱脂綿、テープを入れています

そして下のあいてるスペースには湿布を入れます



次によく使う軟膏類と絆創膏、体温計

軟膏類を見直したら使用期限の確認をしたら

左側が期限切れしていました…

時々見直さないとダメですね…

これからの軟膏類と絆創膏は100円ショップの粘土ケースにいれています





そしてこの粘土ケースを
キャンドゥの収納ボックスの上に乗せます


こうすることで重ねてしまってある下のものも比較的取り出しやすくなっています


これで完成です!


以前はもっと細かく分別してそれぞれケースに入れたりしていたのですが
出すのが面倒だったんですよね

良く使う絆創膏などはこのくらいざっくり入れていた方が取り出しやすいんですよね


今回、使用期限切れのものを入れたままにしていたので
定期的に確認して使うものだけを収納することを心掛けようと再認識しました!


以上、外用薬の収納でした


本日もお読みくださりありがとうございました☺︎



ハルカ