ダウン応援クリックお願いねダウン

人気競馬ブログの買い目をチェック!馬券師ランキング


皆さん、おはよう御座います。

今日も関東都心は清々しい秋晴れで~す音譜

朝晩は温度が急に下がったので皆さんも体調管理には十分に

気をつけて下さいねビックリマーク


実は昨日、非常に仲良くさせてもらっているブロガーのアスパラ さん

から何通かプチメ・コメを頂きびっくり\(゜□゜)/

内容は昨日記事にしたお掃除の件ビックリマーク

私も何かおかしいな~、と感じていたのですが

プチメを読んでビックリ叫び

墓石の右側の側面に何か写っているではありませんか!!

それは祖父では無く、以前飼っていた私の愛犬わんわんミスティーだと

言う事が分かりました。

(私はどのへんに写っているのか分かりませんが、

家の家族の人は分かるみたいです)

長い間(10年)室内犬として飼っていて、毎日どこに行くのにも

一緒な犬ミスティー・・・(プロフの写真)

恐らく今回、久々に私に会って嬉しくて出てきたのでしょうと言う

言葉を頂戴し胸がいっぱいになりましたしょぼん

もう亡くなって3年経ちますが家に祭壇を作りミスティーの写真、

お花、お骨の1部分が祭られてあり毎朝、晩とお祈りしています。

また新たなしっぽフリフリワンちゃんを飼いたいとと思っているのですが・・・

その前に家族会議を開かなければいけません。

あのような辛い気持ちは味わいたくありませんからね。


さて前説が長くなりましたが今日は激ウマ料理を紹介しますねニコニコ
油揚げを使った料理お稲荷さんを紹介します、簡単なので

しっかり覚えて下さいねー(´0ノ`*)

材料稲荷用の揚げ10枚、白ゴマ(適)、しそちりめん(適)

    ご飯(お茶碗4杯分)。

調味料水750cc、昆布5cm×2、砂糖大6、味醂25cc、

     鰹ダシ小1、醤油大1。

まずは上げを沸騰したお湯の中に入れ5分位、油抜きし

ザルかバットにあげて湯切りする。

水が出なくなったらキッチンペーパーか何かでしっかりと水気を切る。

水気をしっかり切るとここまでぺっちゃんこになりますよビックリマーク

次に鍋の中に水750ccと昆布、砂糖、味醂(分量は上記)を入れ

沸騰させ、油抜きした油揚げを入れ10分位中火で煮る。

(10分間の間に何回か裏表をひっくり返し味を馴染ませてね)

10分が経過したら火を止め鰹ダシ、醤油を入れ2~3時間位

味を浸透させる。

2~3時間経過したら、冷めた油揚げをもう1度10分位中火で煮て

火を落とし冷めたら油揚げの下準備は完了。

今度は冷めた油揚げと汁を別々にし、残った汁はご飯の中に入れる。

(油揚げは汁を軽く絞って下さいね)

今回はピンクの方がお茶碗2杯分のご飯と煮詰め残った汁、

白ゴマ、しそちりめん。

青い方がオーソドックスにお茶碗2杯分のご飯と煮詰め残った汁と

白ゴマを加えました。

その他、甘酢生姜のみじん切りなんか入れても良いですねニコニコ

これらを均等に混ぜ合わせ、油揚げの中にご飯を詰めれば

お稲荷さんの完成で~~すニコニコ

ほいビックリマークお稲荷さん、召し上がれ~音譜

揚げはふっくらでジューシー、ご飯は汁が均等に混ざり合っていて

しそちりめんとの相性抜群ビックリマーク激ウマで~すラブラブ!

やはり、ここは徳利日本酒はてなマーク、それともギンギンに冷えた

赤ラベルの焼酎純なんて好いですねぇ~ラブラブ!

酒飲みのみほち私にはたまらないご馳走です。

皆さんも1度、MYお稲荷さんを作ってみては如何~チョキ


ダウンランキング参加、ポチポチ宜しくダウン

       にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

ダウン帰る前にポチッお願いしますねダウン

        穴馬はこの中に
      


       鉄板Rはここね! 

       にほんブログ村 競馬ブログへ

アップ   アップ    アップ   アップ   アップ