皆さん、おはよう御座います![]()
今日は今週初の激ウマ
料理を紹介します。
先日、鮮魚屋に行ったら、アサリがメチャクチャ安かったので
大量購入(500g)しました~![]()
と言う事で本日はアサリを半分使っての料理!
はい!深川飯を作りたいと思いま~す(´0ノ`*)
材料はこちら↓
アサリ(むき身250g)、人参4cm、生姜1方、三つ葉、
昆布5×5(2枚)
人参、生姜は千切りにして置いてね!
まず小さめのボールにアサリを入れ塩小1をいれ滑り
をしっかり取って下さいね~![]()
この作業が終わったら、別の鍋に酒・醤油大1と滑りを
取ったアサリを入れ火にかける。
汁、全体が煮立って来たら箸でまんべんなくアサリを
かき混ぜ身が白っぽくなって来たら火を落とす。
(あまり煮詰めすぎるとアサリの身が硬くなる)
そしたら次に身と汁を分けておいて下さいね~![]()
ここまで来たらあと、もう少し![]()
次に米3合(事前にお米をといでザルに上げて置く)
の中に先程の汁と酒大2、醤油大3と米3合分の
水を入れ、昆布→人参→生姜の順に入れたら
スイッチON~
(アサリはここでは入れないよ!)
あとは炊き上がったら直ぐに昆布を取り出し、
アサリを入れ蒸らす事5分![]()
炊き上がりの瞬間↓
後は、ご飯茶碗に盛り三つ葉を乗せれば完成~![]()
ほい!召し上がれ~![]()
アサリのプリンプリンの食感と昆布の風味がご飯と
絡み合い絶妙~![]()
これは何杯でいけちゃいますよ~、激ウマです![]()
残ったご飯はラップに包んで冷凍庫に保存しておけば
何時でもチンして食べられますからね~![]()
皆さんも簡単で江戸前の深川飯!
是非チャレンジしてみて下さいね~![]()
それでは、また~![]()
ランキング参加、ポチポチ宜しく![]()
帰る前にポチッとお願いしますね![]()
鉄板Rはここね!