チョキ皆さん、再び


ようやく落ち着きました~、と言うか腹満たされました音譜


今日も沢山食べたのはてなマーク


いや~いや~、今日は小食ですよ音譜


最近、食べ過ぎてるせいか、よく合う人(スタッフ女の子男の子)に


少し太ったはてなマーク


と聞かれ、そんな事はないっすよーむかっ、と言っておいたショック!


やはり、この仕事は体調管理や体重の変化には


物凄くうるさいから、今後気をつけねばガーン・・・・


って言うか体重は変化無しなんだけどな~シラー

(ちなみに現在タッパが175で重さ60で御座います・・・)


あっそうでした今夜の晩御飯の紹介でしたね


はいヒントの正解は鰻でした~音譜

帰りの電車でフッと気がついたら夏にそう言えば

鰻食べてないじゃーん叫び


と思い、いつも帰る途中に鰻屋ヒミツさんがある

そこで1人前を購入し、その隣(魚屋)で

蛤を買って帰宅した走る人走る人走る人


先程も記載したが料理を作る前にオールカマーデータ

カキコしUPアップした後キッチンに直行走る人


まずはお吸い物からいってみよう~

小鍋に昆布(5cm)位を水の中に入れしばし昆布の

旨味を引き出す(30分位かな)


大体その時間帯になったら火をつけ沸騰する

前に昆布を取り出す。

取り出した所で、今度は鰹節を入れ少し沸騰して来たら


ペーパータオルなので鰹節を取り出す

これで、お出しは完成音譜


次にメインの鰻ちゃん

温めてご飯の上に乗せたら芸がないので、

今日は鰻のひつまぶしメラメラ


まず卵と若干のお塩をボールに入れよくかき混ぜたら

フライパンを使って錦糸玉子を作って置くショック!


その間に別のフライパンで油を入れないで

鰻の皮目の方を香ばしく焼く

香ばしく焼き上がったら酒(少々)と


頂いてきたタレをかけ焦がさないように火を弱火にして

鰻がふっくらした所で火を落とす


後は丼に1層目のご飯(少な目)を入れ、

タレ錦糸1cm角に切った鰻を乗せていく

それを2度ほどやれば、名古屋名物、

鰻のひつまぶしの完成じゃ得意げ



後は先程作った、蛤のお吸い物(三つ葉もあったら入れる)

と私の定番サラダをサイドの置けば完成音譜

ニコニコはい召し上がれ

皆さんも、もし時間が無いときや、外食ばっかりむかっ

と思っている方、 是非、簡単なので作ってみてくださいね

以上~、ヤマちゃんの簡単レシピーの紹介でした にひひ


明日は本題の競馬馬神戸新聞杯データを紹介しますね

時間のある方は覗き目にきてね

ダウン勿論、応援ポチポチッも忘れないで下さいよダウン


■□■□■□神戸新聞界データは○○○○■□■□■□

         クリックにほんブログ村 競馬ブログへ

■□■□■□神戸新聞杯サインは○○○■□■□■□

         クリック人気blogランキングへ