3日(火)の晩ごはん
アジの醤油漬け焼き
魚ニソと野菜のソース炒め
もこみちのヘルシー和え
変わり冷奴
特筆すべきコトはなーんもないマンネリメニューですが
しいてあげれば
魚ニソとは「魚肉ソーセージ」の略なんですってよ (・ω・)b
ってコトくらい(笑)
先日の台風の日に横倒しになり、復活が危ぶまれたバジルちゃん。
その時の記事にブロ友というかピグ友のひまさんから
「挿し芽をするといいよ」と教えてもらったので
その日のうちにさっそくお水に浸けておいたところ
10日ほどでこんなに根っこが出てきたので
無事、元のプランターに戻りました ( ̄▽ ̄)=3
実は横倒しになっちゃった子たちも、ほれこのとおり (°∀°)b
横から縦に戻ろうと茎がS字っぽく曲がっちゃったけど
まったく元気にすくすく大きくなってます♪
よかったよかった :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ありがとう、ひまさん!
ところで、これもひまさんから指摘されたコトなんですけども
バジルを育てているそもそもの理由である「ダンナの野望」 ・・・
そう、「バジルのタネを採りたい」について。
なんでも「火の手水の手」というのと同様
「タネ派・苗派」というのもあるらしく
タネから上手に育てることができる人でも
苗からは上手くいかなかったりするコトもあるそうな。
その逆もあり。
で、ウチのダンナは今まで鉢植えなどでは枯らすことがほとんどなかったのに
なぜにバジルは上手くいかなかったのか・・・?
その辺の原因について
去年「タネが採れなかった」原因は「花が咲かなかった」コトにあり
なぜ花が咲かないのかという原因については
私が花芽になるはずところを
ジャンジャン摘んじゃってたから Σ(゚д゚;)
というコトが判明 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そうなの。
バジルの葉っぱの上の方って
大きさ的にも形的にも料理の飾りにするのには一番イイ感じでしょ?
なのでね、ちょっと感じよく伸びると摘んで料理の飾りにしちゃってたの。
ひまさん曰く
花芽を摘んじゃったら花は咲かないよ (-"-;A
そりゃそーだよなー
なーんだぁ
諸悪の根源は私だったのかー Σ(~∀~||;)
なので
今年は花芽を摘まないよう気をつけるよっ!
ごめんね、ダンナ ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
2つのランキングに参加しています。
↓のバナーをぜひぜひポチポチッと応援クリックしてねー♪

にほんブログ村
携帯からの方は、ぜひこちらをポチッとな♪
人気ブログランキングへ
最後までお読みくださり、ありがとうございました
