贅沢な朝ごはん | だいたい、こういう感じ。

だいたい、こういう感じ。

A型なのに大雑把。ほぼひきこもり主婦のお気楽日記です。


本日は晩ごはんではなく
昨日の朝ごはんをご紹介 (b^-゜)



だいたい、こういう感じ。

ジャジャーーン!

実は昨日、友人たちと
「宇豆基野」というお店の朝ごはんを食べに行ってきました。

「宇豆基野」はもともと、というか今でもですが
湯葉を作っている工房なんですけどもね

『湯葉というのは採れたてが美味しい。
だけど、お店で買ってもらいおウチで食べるとなると
どうしても時間が経ってしまう。
一分一秒でも早く、採れたてを食べてもらいたいので
工房の中にお食事処を開きました。』

という店長さんのお話からお食事は始まります。


あ、そうそう。
ここは席数が20席ほどしかない完全予約制。
しかも、土日祝日の朝8時と10時しか開店していません。

で、我らは8時の回だったんですけども
予約者全員、一斉にお食事が始まるんです。



だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。

そして、お料理も1000円と2600円のコースのみ。
我らは奮発して2600円のコースを頼みました ( ´艸`)

お料理9品に、その場で作ってくださるわらび餅などのデザート3品。

お品書きを見ただけ「こんなに食べきれるのかな σ(^_^;)」と
ちょっと不安になるくらいに盛りだくさん。



だいたい、こういう感じ。

こちらは「ゆば三種」。
左から、平湯葉・刺身湯葉・くみ上げ湯葉(だったと思うσ(^_^;))

最初に採れるのが平湯葉で
それから刺身湯葉へと続き
最後に採れるのがくみ上げ湯葉なんですって。
同じ豆乳から採れた湯葉なのに、味も食感も違うんですよ。
平湯葉が一番しっかりした食感で
お味が一番濃厚で甘いのがくみ上げ湯葉でした。

湯葉にいろいろ種類があるなんて知らなかったわ (/ω\)



だいたい、こういう感じ。

ゆば三種を堪能している間に
それぞれのテーブルにアツアツの豆乳が運ばれてきて
そこににがりをうって、目の前でお豆腐を作ってくれます w(°o°)w

やっぱりね、作りたてのお豆腐は
豆の味が濃くて甘くてウマいわー

この写真だとわかりにくいけど、この器はずいぶん大きくて
かなりな量のお豆腐が出来上がったんですよね。
たぶん普通のお豆腐の4丁・・・いや、5~6丁分くらいはあったかも。
いやいやいや、もっともーっとあったかも (・ω・)b

私は豆腐好きだけども
一回で食べられるのはせいぜい半丁くらい。
でも、この作りたてのお豆腐はなんぼでも食べられちゃう (〃∇〃)
お食事中ずーっとテーブルに置かれたまんまで
お料理の合間合間にバクバク食べた (*´∇`*)
それは私だけじゃなく、友人たちもバクバクバクバク・・・


が・・・
どーにもこーにも食べ切れない il||li_| ̄|○il||li


「あー・・・なんともったいない (*´Д`)=з」と思っていたら
お土産に包んでくれました ( ̄▽ ̄)=3
ってか、包んでくれるなら包んくれると早く言ってよーヽ(´Д`;)



だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。


さて、出来立てのお豆腐の味も格別ですが
なんといってもこちら!


だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。


先ほども言いましたけど
そもそもここは湯葉の工房ですもの。

自分たちで湯葉を引き上げさせてくれるんです о(ж>▽<)y ☆

アツアツの湯葉に、お店の方が岩塩を削ってかけてくれるんですが
そりゃもーウマウマです♪
ウマウマの理由は採れたてだからというのはもちろんのコト
北海道産の厳選された大豆を使っているからとのコト。

なるほど、納得 (´∀`)


だいたい、こういう感じ。
だいたい、こういう感じ。


始まる前にもっていた「食べきれるのか?!」という不安はどこへやら~
気づいてみれば、最後のデザートまで完食っスよ (≧▽≦)
(「出来立て豆腐」を除く σ(^_^;))



お話によると一か月ごとだかなんだかに料理長さんが変わり
その料理長さんごとにお料理が変わるそう。
で、「毎月来たいね (°∀°)b 」なーんて話していたら
なんと3カ月先まで予約がいっぱいだそうな Σ(・ω・ノ)ノ!
(今回、私たちが予約を取れたのは運が良かったのかも?!)

さすが3か月先の予定はつかないので、う~ん残念 (x_x;)



「あーお腹いっぱい♪」と満足し
家族へのお土産に湯葉とうの花を購入し
お店を出たのは10時前なんですが・・・・・








だいたい、こういう感じ。

朝10時。
モーニングのメニューを出されたデニーズにて ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

なんせこのメンツはこの時のメンツ ですゆえ(笑)




2つのランキングに参加しています。
↓のバナーをぜひぜひポチポチッと応援クリックしてねー♪


だいたい、こういう感じ。-3月バナー


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

携帯からの方は、ぜひこちらをポチッとな♪
人気ブログランキングへ

最後までお読みくださり、ありがとうございましたクローバー