レシピは細かく書いてください | だいたい、こういう感じ。

だいたい、こういう感じ。

A型なのに大雑把。ほぼひきこもり主婦のお気楽日記です。


15日(月)の晩ごはん

だいたい、こういう感じ。-11月15日

            サバの醤油漬け焼き
            豚肉とナスの味噌炒め
            かぼちゃ煮
            冷奴(食べるラー油がけ)


だいたい、こういう感じ。-サバの醤油漬け焼き
だいたい、こういう感じ。-ナスの味噌炒め
だいたい、こういう感じ。-かぼちゃ煮
だいたい、こういう感じ。-冷奴(ラー油がけ)


あられ家定番中の定番のおかずばかり ┐(´ー`)┌





さてさて。
先日、また生落花生をもらったんですよ。
しかも、ごく少量 (-ω-;)ウーン

前回もらったときは、茹で落花生にした んですけどね
今回はわざわざ圧力鍋を使うほどの量じゃないし
「もう茹で落花生はいいや ┐(-。-;)┌」的な雰囲気もアリアリだし

はてさていかが致しましょうと思案したところ・・・

そうそう!アレに挑戦してみましょう (°∀°)b

ってなわけで、挑戦したのがコチラ


だいたい、こういう感じ。-ソルトバターピーナツ

          バターピーナツ(のつもり) Σ(~∀~||;)



そもそもアレと言うのはコチラ

だいたい、こういう感じ。-美味しんぼのバターピーナツ



美味しんぼ8巻
「SALT PEANUTS」




このお話の中で、落花生をバターで炒って
バターピーナツを作る件が登場するんですよ。
コレを読んだ時から興味はあったものの一度も作ったことはなく
今回なんでだか思い出したので、作ってみた結果が↑の写真ってわけ
ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ


それにしたって
なーんか、思っていたのと全然違う ( ̄□ ̄;)


マンガでは少量のバターで手早く炒めて
炒まったら紙に広げて余分な油を取ると
サクサクのバターピーナツが出来るって話だったんだけど?


だいたいさ、殻を割って豆を取り出すところから
なんだか面倒だなぁ~もおぉぉぉ(-""-;)って思ってたところへ
よくよく考えたら、茹でるのだって圧力鍋で8分も茹でたんだから
炒めて火が通るまで、どんだけ炒めるんだよっ?!って不安になり
それでも始めちゃったからには途中で投げ出すわけにもいかず・・・

20分くらい弱火でちんたらちんたら炒めてるうちに
コゲコゲ寸前のところで火が通った模様 (-"-;A


まぁね、作りたてはそれなりにウマかったですよ。
でも、美味しんぼの面々が「わ~♪」って喜ぶほどのモンかと言われたら
それほどでも (-ω-;)ウーン


いったい、なぜだぁぁ~っ (/TДT)/


今さらと思いながら、ちょっとネットで調べてみたらば・・・
生落花生は殻ごと一週間くらい干すんですって。
で、殻を割った後、乾煎りするんですって。
で、そのあとバターで風味づけする程度に炒めるんですって。


・・・・・


・・・・・


・・・・・


マンガには
そんなコト、書いてなかったじゃないかーっ!ヽ(`Д´)ノ



私、基礎知識も何もないんだからさ
もう、いちいち細かく丁寧にレシピを書いてくれないと! ( ̄‥ ̄)=3




2つのランキングに参加しています。
ポチッと応援、よろしくお願いします♪

だいたい、こういう感じ。-11月バナー


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


携帯からの方は、ぜひこちらをポチッとな♪
人気ブログランキングへ

マンガをレシピ本と同様に考えるのがそもそも間違いか (-"-;A
遊びにきてくれて、どうもありがとうございました音譜