今日のおべんとう
メンチカツ
さばの塩焼き
ウィンナー
ピーマンのきんぴら
玉子焼き
ちくわの磯辺揚げ
大豆とひじきの炒め物
枝豆のピック刺し
プチトマト
27日(月)の晩ごはん
赤魚の煮付け(長ネギ添え)
ナスとピーマンの味噌炒め
冷奴(みょうがと大葉)
ゆでとうもろこし
なにげに「夏野菜祭り」的な食卓でした ヽ(´▽`)/
私の作るお弁当について
たまに「おかずの種類が多いですね」と
言ってくださる方がおりますけれども。
いつも大抵6~7種類くらいを入れてるんですが
そのうちの5種類くらいは冷凍モンです <(* ̄^ ̄)>エッヘン
(エバってどうするよ?)
市販の冷食もありますが、
「ドバーッと作って小分けに冷凍」の自家製もあります。
どっちにしても朝、冷凍庫から数種類のおかずをチンして
玉子焼いて、時々はお肉焼いたり、野菜を炒めたり・・・
ちなみに焼き魚は、夕飯時に一緒に焼いて冷凍してあるので
朝から魚を焼いたりはしませんよ。
なので、お弁当作りにかかる時間は
ちんたらやっても15分くらい。
で、今日のお弁当もいつもように作ったんですが・・・
今日一番時間がかかったのが
「枝豆のピック刺し(こんな名前だったか?)」
Σ(・ω・ノ)ノ!
よそ様のお弁当ブログなんかでよく見かけてて
「ピックに刺すだけなんだから簡単じゃ~ん!
いつか真似してみよう (*゜▽゜ノノ゛☆」と思ってたんですね。
で、今日やっとこ真似してみたんですが・・・・・
枝豆をさやから出して、ピックに刺す!
ただこれだけの作業に5分かかりました、ワタクシ Y(>_<、)Y
豆がね、割れちゃったり、真っ直ぐ刺さんなかったり
そのうち力が入り過ぎてつぶしちゃったり・・・ ヽ(;´ω`)ノ
たぶんピックが太すぎたのかもしれませんが。
そもそも私はね、
こーゆー細かい作業に向いてないんですよっ(必殺・開き直り!)
たかが豆を刺すだけですけど、もう無理っ!ヽ(`Д´)ノ
だからね、テレビやブログでもおなじみの「キャラ弁」。
あんなのを作る親御さん、ホント尊敬しますよ。
だって、ピンセットやら鼻毛バサミみたいなちっさいハサミやらで
ちまちまとこまごまと・・・すごいです! w(°o°)w
いや、実はね、私もね
一度だけ挑戦したことがあるんですよ、キャラ弁。
ほら!
思い起こせば、去年のクリスマスでした~(古っ!)
キャラってゆーか、単純にクリスマスっぽいだけなんですが (;´▽`A``
おにぎりにカニカマを貼り付けて、海苔で目と口を作る。
これだけでな、な、なーんと30分以上かかりました~(ノ´▽`)ノ
中身なんかなーんにも入ってませんよ。
握ったわいいけどお弁当箱に入らず、握り直したり
海苔の置く位置によって表情が変わるので、つけたりはがしたり・・・
あ~めんどくさかった~!\(゜□゜)/
で、右下のただ丸いだけのおにぎり(花形人参でごまかした)は、
試合放棄の証しです ┐(´ー`)┌
生まれて初めて作った「キャラ(じゃないけど)弁」・・・
もう二度と作ることはないでしょう。
そして、「枝豆のピック刺し」も
このブログでお目にかかることは、もうないでしょう (。-人-。)
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
読んでくれてありがとう
