ハナモモは、花を観賞するために改良
されたモモです。
サクラの花の咲く時期に前後して開花
の最盛期を迎え、あでやかなピンクや
赤、白の花が春の庭を彩ります。
モモは古来より中国では災いを除き、
福を招くとされてきました。
日本への渡来は古く、弥生時代といわ
れています。
『古事記』にもイザナギが黄泉の国か
ら逃げ帰るときに悪鬼にモモを投げつ
けて退散させたとあることから、古い
時代から栽培されていたことがうかが
えます。
その後、平安時代には3月3日の桃の節
句が祝われ、モモの花が観賞されるよ
うになりました。
このようにモモは太古から日本人に親
しまれてきましたが、観賞用のハナモ
モとして改良が行われるようになった
のは江戸時代に入ってからです。
現在もハナモモの品種改良はあまり進
んでおらず、栽培されている園芸品種
には江戸時代に作出されたものが多く
あります。
樹形には立ち性、枝垂れ性、ほうき立
ち性があり、狭いスペースにはほうき
立ち性、広い場所には立ち性や枝垂れ
性など、場所に適した樹形を選ぶこと
ができます。
庭木として植えられるほかに、‘矢口’
などは促成の枝ものとして切り花に利
用されています。
※ みんなの趣味の園芸 より引用
ちょっと雨があがったのでドライブに。
桜もいぃけど
私が住む地域は桃畑とぶどう畑が多く
桃の花も彩やかで私は好きです。
一宮ハナモモ園
ピンクに白、赤
癒されます。
石和温泉は
桜が満開です。
ぜひコロナが終息したら
山梨に遊びに来てくださいね!