7/14 21:53 山梨県南都留郡鳴沢村にて 霊峰富士と天の川銀河
Nikon D800E + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
先週の金曜日は仕事が休みでしたので、昨日まで4連休でした。梅雨時で星景写真も難しい
かな!?と予想していましたが、諦めず、撮影ドライブ、プチ旅行(笑)に出かけました。13日
(木)の仕事が終わってから出かけましたが、写楽の連休中の行程は次のようになりました。
14日(金) 美ヶ原~霧ヶ峰~山中湖~鳴沢村
美ヶ原では天候不順で撮影成果なし、霧ヶ峰ではニッコウキスゲが見頃でした。車山肩、富士
見台が特に良かったですね。山中湖では、夕焼け狙いで、初めてND1000を用いてのトライアル撮影を実施。ロケーションが良かったので必死に頑張り、なんとか撮りました。NDを使ったので湖面に近い交流プラザきらら付近で撮影しました。日暮れとともに、昼間ロケハンしておいた鳴沢に移動、ポタ赤を急いで設置、富士山を前景にして念願の天の川銀河を撮影。午後
9時頃まで曇っていたので、諦めて一旦は赤道儀を片付けましたが、天気が好転してきた様子を見て、再度設置、撮影。この時は粘って良かった!と実感しました。撮影が思い通りに
いったので気分よく宿泊先(富士吉田のビジネス)に帰り、小休憩、睡眠。
15日(土) 精進湖~田貫湖~東京(スタジオにて個撮)
朝3時に起床、精進湖へと向かう。厚い雲に覆われ富士山の裾しか見えていなかったので、急遽撮影ポイントを田貫湖に変更する。田貫湖到着後、またND1000を使ってみたが、慌てて
いたので、車の中にレリーズを忘れてしまい、指でシャッターを押してバルブするというやり方
で撮っていました。予想が外れると、失敗の元になりますね。田貫湖での撮影後、ホテルに戻り朝食、その後東京都内(北区東十条)での個撮に向かう。午後3時頃スタジオ入り、2時間
個撮実施。(モデル:石川あんなさん、GPS撮影会)このスタジオ、昔フェスタソーレ撮影会で
行ったことがありました。しかし、高井戸から首都高に入って移動しましたが、渋滞が凄かった
ですね!さすが東京です。時間には余裕がある、と思っていましたが、お昼も採る時間が無かったですね。撮影自体は楽しく、それなりに過ごすことが出来ました。ストロボ2灯(いつもの
ファイヤーフライ65Ⅱとオパライト&グリッド)を使ってCOOLな感じで撮りました。撮影画像はまた近日中にアップする予定です。衣装は水着オンリーでした。この日は個撮が終了したら
すぐ宿泊先のビジネス(河口湖に近いホテル)に向かいました。疲労感が出てこの日は大人しく就寝。(^^)
16日(日)~17日(月) 山中湖~精進湖~清水区吉原
朝はゆっくり起床、朝食をホテルで撮ってから山中湖へとゆっくり移動。夕方までかなり時間
に余裕がありました。夕方の撮影が終了後(場所は14日と同じで交流プラザきらら付近)して
から精進湖へ移動。天気は悪かったですね。星景写真が撮れるような感じでなかったので早めに静岡の吉原に移動。午後11時半ごろに人気スポットのV字谷に到着。もちろん、1番乗り
でした。朝まで撮影しました。富士山は頂上付近は見えていましたが、雲海の発生も朝焼け
もなく、ちょっと寂しい状況でした。まあ行けただけでも良かったのかな。贅沢なロケーションで
すからね。行きたくてもなかなか行けない!という方もいると思います。
という具合でした。13日と16日は車中泊でした!身体に悪いかな!?
この撮影旅行の目的は、
①富士山と天の川のコラボ撮影
②ND1000を用いて柔らかく滑らかな感じで撮影
③あんなさんの個撮2枠、ストロボ多灯で撮影
という3本立てでした。
機材が大量になり、車内の後席・トランクもいっぱいでした。(^^)
もう1枚、鳴沢の林道で撮影した天の川画像を載せます。赤道儀を使わずに明るい単焦点
で固定撮影しています。
7/14 22:14撮影
Nikon D750 + SIGMA 20mm F1.4 DG
今回の掲載はここまでです。順次、現像・掲載していく予定です。