杵原学校にて星景&ライトアップ撮影 4/14~15(長野県飯田市) | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

4/14 3:29 長野県飯田市杵原学校校庭にて 夜桜と北斗七星

Nikon D800E + Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED  kenkoプロソフトンA使用

 

 

昨日まで3連休でしたので、お隣の信州まで桜の撮影に行ってきました。

 

4月中旬は駒ヶ根エリアで撮影、高山村・山ノ内町のロケハンを予定していました。

まずは駒ヶ根での撮影でしたが、有名な吉瀬の枝垂れ桜は8部咲き位で良かったのですが、

他はまだ蕾が多く撮影にはなりませんでした。少し南下した中川村・松川町まで行くと国道153号周辺でもかなり綺麗に咲いている樹が多かったです。

結局、駒ヶ根では月夜(4/13~14にかけて)の吉瀬の枝垂れを撮っただけで、朝が来るまで

時間が有りましたので、予定を急変して、当日スマホを見て思い付いた飯田市内の桜(安富

桜と今回アップする杵原学校)を撮ることに決めました。1日目なので体力も有り、綺麗な月夜でしたので、絶好の条件!と思い欲を出して撮りました。この2ケ所はいずれも初めての場所でしたが、外れではなかったようです。安富桜のほうも次回以降順次アップする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は17-35mmのDタイプのレンズを多く使いました。20mmより広角でソフトフィルターをレンズの前に装着できる唯一のニコンマウントの広角ズームです。ソフトフィルターの脱着をするとなると、このレンズしかありませんので。高価で調子の悪い、という評判の悪いレンズですが僕はそんな風に思いません。(レンズモーターの取替で確かにお金はかかりましたが・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど桜の上に北斗七星が位置する時間帯でした。

 

個人的には人口光で照らすライトアップより月光で仄かに明るいこのような状況が好きです。

素晴らしい状況でした。平日だったので他に誰も居なくて独占でした!(^^)

 

しかし、昭和中期のような木造校舎、僕の子供の頃を思い出します。あの懐かしい昭和の

時代を少し思い出しました。この校舎は30年ほど前に廃校になったそうです。吉永小百合さんの主演した映画のロケ場所にもなったみたいで駐車場に看板らしきものがありました。夜でしたのではっきり見ませんでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/15 20:12 ライトアップされる桜

 

 

ここからは、15日のライトアップ画像となります。週末の夜ということでカメラマン、見物客、

結構居ました。空は薄曇りでしたので、ライトアップが終わってからの撮影は考えません

でした。前日徹夜でしたので、撮影を控えることができて良かった!とその時感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人が寄っていない隙を狙って撮るのですが、少し我慢が要ります。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の裏手に廻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野県下伊那郡山本村・・・・なんて、雰囲気でてますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/14 3:43~約20分連続撮影

 

 

最後は短い露光時間ですが、比較明合成の1枚で締めくくります。夜明け前の時間帯でしたので空が白っぽくなるのを避けて早めに終了しました。駒ヶ根からここに来るまでに安富桜

にも立ち寄ったので仕方ありませんね。

 

 

次回も桜の撮影画像を載せる予定です。