霧ヶ峰撮影紀行 3/20 | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

3/20 5:01 長野県諏訪市霧ヶ峰高原にて

Nikon D800E + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED

 

 

 

昨日の続きです。

 

20日の朝ですが、天気が良かったものの、遠望富士を見ることは出来ませんでした。

状況のいい時なら上画像の中央付近(八ヶ岳連峰の右側)に富士山が見えてきます。

宿泊先のホテルを4時半前に出発しました。予定ではもっと早く行くつもりでしたが、

天の川が撮れる日ではなかったので、少しゆっくりしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5:27 撮影

Nikon D3s + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6F IF ED

 

 

 

 少しづつ焼けてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   5:40撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6:07撮影

 

 

 陽がでてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 70-300のテレ端で撮っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝陽をじっくり撮ったのは何年ぶりでしょう!?前回は美ケ原だったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6:55 蓼の海にて

 Nikon D3s + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED 

 

 

 朝陽の撮影を終えてホテルに帰る途中、たての海に寄りました。

 天の川撮影のポイントとなるかどうかロケハンしました。方角、空の抜け等、良い条件だと

 思いましたが、諏訪の街に近く光害が酷いのが予想され、敬遠したほうがいいと判断しま

 した。たぶん車山周辺から比べると諏訪の街まで半分の距離しかないからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諏訪市が水田の灌漑用に作った人工池らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでで、日月の連休に撮影した画像の掲載は終了です。