信州 桜撮影紀行 (勝間薬師堂の枝垂れ桜) | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。


 
2015.04.12 1:08 長野県伊那市勝間薬師堂にて撮影
EOS 6D + EF16-35mm F2.8LⅡUSM     kenko プロソフトンA使用 桜にLEDを照射。

2画像(フィルター使用、フィルターなし)をPSE13でコンポジット。





先週の土日は、信州の桜を撮影しました。

かねてから被写体として狙っていた勝間薬師堂の枝垂れ桜です。この日は夜半過ぎから月が出てくることは事前に調査済でしたので、桜と蠍座の頭をフレームに入れて撮影するのが目的でした。


幸い11日(土曜日)の23:00頃から晴れ間が広がり、期待に胸が膨らみました。しかし翌日の午前1時半を過ぎた頃から空に雲がかかり始め、月が昇り、星と桜の共存は困難となり、撮影も早めにきりを付けました。



桜はまだ5分咲程度だったでしょうから、今週末天気が良ければ、天の川銀河との共存が可能
となるかもしれません。また行っちゃうかも。(笑)

しかし、ここは高遠城址から近いのですが、午前4時ごろには観光客の車で城址前の道路はすでに大渋滞でした!たまらんですね!









 




 

こちらは、LED照射なしで地明かりのみです。これでもいい感じの夜桜の色が出たと思います。
 


高遠城址の桜のような公園一帯が桜だらけのパターンより、僕は1本とか2本の巨木の旧い
桜の樹が好きです。なぜなら、星景写真の前景としてフレームに入れやすい気がするからです。カメラマン個人個人の好みでしょうけどね・・・。

















 
 
こちらは、薬師堂に行く前に立ち寄った、伊那市内の「宮の原の枝垂れ桜」。
中央高速のすぐ東側に位置しています。

近くで見ると、迫力ありましたね。(^^)












 
  
 
道路の街灯の明かりが多少被っています。








次回更新も信州と撮影した桜を予定します。