2015.04.05 6:10 奈良県宇陀市にて
PENTAX 645D + smc PENTAX 67 ZOOM 55-100mm F4 (Adapter 645 for 67 lens 使用)
大和路に行って又兵衛桜こと本郷の瀧桜を撮影してきました。4年ぶり、ということでこの大物桜を目の前にして緊張しました。
現場には午前4時前後に到着。もう駐車場には先客数台止まっていましたが、撮影してる方は居ないようでした。「しめた!」と思い、到着したら、すぐに撮影に取り掛かりました。多分、一番だったでしょうね。
早い時間帯でしたので、桜の樹のすぐ前まで徒歩で行って三脚をセットして高感度撮影です。撮影するカメラマンが多い時はとても樹には接近できません。フレーム(構図)に入ってしまいますからね。(笑)
天気は小雨がぱらつく状況でしたので、僕の好きな天の川との撮り合わせは出来ませんでした。
4:37 撮影
EOS 6D + EF16-35mm F2.8LⅡUSM 桜にLEDを照射。
大型のエドヒガンザクラなので、LEDで照らす時も左斜め前・正面・右斜め前、といったようにポジションを変えて照らしています。ムラなく照らすのはなかなか難しいです。
4:56 撮影 LEDを桜に照射。
多少、雲の雰囲気が日の出前になってきました!この頃から撮影を開始するカメラマンが増えてきて、樹の正面に三脚を置きづらくなってきました。
6:56 撮影
撮影アングルは真正面から。
このアングルからの写真が一番有名というか、多いのではないでしょうか。
背後に薄い霧が出ていい雰囲気になっていました。もっと霧が濃かったらよかったのに!(^^)
月末までは、桜の撮影には手を抜かずにビシビシいきたいですね!(予想外の仕事が入らなければいいですが・・・・・。)