10/13 1:47 山梨県増穂町 丸山林道池の茶屋より撮影
Nikon D800 + AF-S Nikkor 24-70mm F2.8/G ED
今月の3連休、撮影紀の第1回目です。
この時は静岡県で大井川鉄道のSL、浜石岳(由比町)からの富士山の撮影を終えて山梨県に移動しました。3年ぶりに池の茶屋(山梨県増穂町)での撮影を満喫しました!晴天にも恵まれ
お気に入りの写真ができました。
2:05 撮影
Nikon D800 + SIGMA 15mm F2.8 EX DG Fisheye
本当に広角で撮りたくなる素晴らしい快晴の天気でした!しかも新月!星たちの写り込みも綺麗でした。肉眼で見ても最近にない感激でした!
この池の茶屋は丸山林道でも一番高い位置にあり、標高は1700m位です。夜間の冷え込みは予想通りでしたね。撮影ポイントは盛況でした!(笑)
4:50 撮影
Nikon D800 + AF-S Nikkor 24-70mm F2.8/G ED
夜が明けてきました。
5:27 撮影
5:34 撮影
レンズ交換、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm F2.8G(IF)
この日は6時前に朝陽が雲海から出てきましたが、日の出直後の太陽の位置に薄い雲がかかり、真っ赤な朝陽とはなりませんでしたね。翌日14日の朝陽のほうが綺麗に撮影できました。
おまけ画像
同日 13:05 乙女高原(山梨県牧丘町)にて
朝の撮影を終えて時間がありましたので、昇仙峡経由で乙女高原へ行ってきました。ここも3年ぶりに訪れることになりました。
紅葉の時期になると、画像手前の右側斜面に色がつき、素晴らしい眺望となります。(プロのカメラマンさんの写真集を見ると憧れます。)このポイントももちろん勝負は朝なのですが、北側から富士山を狙い、紅葉で色ついている山肌に斜光が当たる瞬間に撮らないといけません。
谷地ですし、ハーフNDでも使わないと富士山と空が白とび気味になってしまう、そんな露出の難しいこともあります。
今週末くらいが紅葉の時期に当たるのでしょうが、台風の接近で撮影はなかなか難しい、と考えています。惜しいですね。
次回は池の茶屋10/14撮影分を載せる予定です。