鉢伏山山頂にて(11/25 その1)星野写真編 | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

ようやく画像の整理が少しすすみましたので、先月下旬に鉢伏山で撮影した画像をいくつかアプします。

今年は鉢伏山に何度も撮影に出かけました。今回は11月25日の未明に登山道、山頂で撮影した星野写真をお届けします!ボクの一番好きなジャンルでもあります。
夜、3時ごろ山頂の駐車場に到着、身支度(この季節ですので防寒に関する)を整え、カメラバッグを背負い、三脚を持って登山道へと出ました。



撮影機材 EOS 5D MarkⅡ+EF16-35mm F2.8LⅡUSM、SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR  FISHEYE  ソフトフィルター使用


3:30撮影

西側の空です。街明かりの向こうに御嶽山、乗鞍が見えます。そしてその上にオリオン座が輝いています。
冬の信州の姿、綺麗です。



3:40撮影

 
北側です。前回の掲載画像にもありました美ケ原の夜景です。明かりが見えるのが王ケ頭ホテルです。空にはひしゃく型の北斗七星が輝いていました。




AM4:00 撮影

 
登山道途中の山小屋の少し手前付近で全天を撮影してみました。なかなか8mmのレンズは使う機会がないので嬉しかったデス!画像の下が北側で上が南側になっています。冬の天の川もうっすら写ってくれました。





4:15 撮影

 やはりこの時は冬の大三角形を撮りたかったので撮影しました。山頂まであとわずかな地点です。




4:40 撮影

山頂より南側の撮影。南アルプスの山々が遠くに見え、その手前が高ボッチ高原です。高原の西側には雲がかかっています。撮影のため待機しているカメラマンの車の明かりが見えますね。 






AM5:00頃 撮影


北西方向です。(同じく山頂より)
露光時間短めのバルブ撮影です。ISO200で6分露光です。






夜間の撮影は冷え込みが厳しく、野生の鹿のことを多少気にしながらの撮影となりました。車から離れて歩くことは多少勇気が要りますネ!





次回更新時は、陽が昇る前の朝焼けの画像をいくつかアップする予定です。